斑入りの世界〜観葉植物

先日のNHK「美の壷 ー観賞植物ー」。
モンステラのマニアックなやつがいるということで、ディレクターの中島さんが訪ねてきてくれた。そこで、僕のサイトを見て中島さんが興味を持ったと言う、モンステラの芽の出るところの話や、斑入りのマニアがいること、モンステラの陰を天井などに映して楽しんでいる人たちが多いなどを話し合った。
そのまんま美の壷に反映していただき、なおかつモンステラ、かなり目立たせてくれたようだ。
でも、僕もそれほど詳しくない、日本ならではと言う斑入りの世界を掘り下げてくれたのが面白かった。
特に「万年青」の世界。
噂には聞いていたが、本当にマニアックだ。
誰かのブログで「盆栽はやるけど万年青はやらない」みたいなことが書いてあった。
日本を代表する観葉植物(というより古典園芸植物という方がいいが)「万年青(おもと)」。
万年青の世界で、葉の形、凹凸、斑の入り方などを「芸」という言葉で表現するらしい。
様々な種類を掛け合わせて、新しい芸を生み出す。
しかし、その生み出された芸を安定させ、一代限りではないことを証明して、新しい種として登録するまで10年かかると言う・・・
モンステラの学名が何だ・・・とか言っているのが申し訳ないくらいディープで「オモト道」とでも言うべき確立された世界だ。
江戸時代や明治時代には、珍しい品種は今で言う1億円レベルで取引されたらしい。
モンステラでもとても人気のある「斑入り」。
日本人独特の繊細な感性が、ひとつとして同じものがないあの斑の模様に引きつけられるのだろう。
しかし今回は、25分という短い番組。さらにモンステラをかなり主役にしていただいたため?、これらのことが「ツボ」として扱われたが、観葉植物の世界は広い。
サボテンやエアプランツ、多肉植物、アクアリウム、洋蘭、盆栽・・・
そして僕がモンステラマニアでも一番提唱している「インテリアデザインとしてのプランツ」。
番組中「アーキテクチュアルプランツ」という考え方を紹介していたが、まさにあの辺のことを掘り下げた書籍や番組は、日本ではほとんどない。
椅子やテーブルなどの家具と同じ目線で、観葉植物をインテリアデザインとしてとらえたときに、どういう植物をどのように仕立てたらかっこいいかを考えると、まだまだ新しい観葉植物の楽しみが増えていくはずだ。
僕がモンステラマニアで紹介して流行した「根立ち(幹あがり/根あがり・最近は「朴」と言うらしいが)」仕立てのモンステラは、まさに生産者達が気づかなかった、インテリアデザインとしての観葉植物の需要だ。
まだまだ、気づかない観葉植物の魅力がありそうだ。

2010-10-04 | モンステラ・植物

タイ人漫画家・ウィスット・ポンニミット君(タムくん)

img008.jpg
渋谷のSUNDAY ISSUEで今日から開催される(10/1〜10/11)タイ人漫画家・ウィスット・ポンニミット君(タムくん)のオープニングセレモニーに行ってみた。
数少ないタイ人漫画家とのことだが、その絵は、どこか懐かしさを感じるとても日本的な絵。
日本でもファンがとても多く、サケロックのPVなどでも有名。
僕はストーリーのある本やムービーは見たことなかったが、本人からメールをいただき教えてもらったサイトでたくさんの映像を見て、どんどん引き込まれた。
懐かしさ、寂しさ、ちょっと怖さもある奥の深いストーリーが、優しくかわいらしいタッチの絵のせいで何とも言えない不思議な雰囲気をつくっている。

たくさんの単行本も出ているようだ。
こちらも読んでみようと思う。
昔、新丸ビルの丸の内ハウスのオープニングのときに、どこかのレストランで彼の絵が店に描かれていたような気がしたが、今日調べてみたら、やっぱりそうだった!
MUSMUS 〜新丸ビル〜
http://r.gnavi.co.jp/a634274/
SUNDAY ISSUEでの展示は11日まで。展示作品はこのために書き下ろした原画やエディションタイプのシルクスクリーンなど。購入できる。最終日にはクロージングパーティーもあるようです。
オーディオ・テクニカのサイトで月刊連載してるアニメ
http://www.audio-technica.co.jp/atj/sc/movie/index.html
youtubeでみれるアニメ
http://www.youtube.com/watch?v=8vfAxSKAnio&feature=youtube_gdata_player
タムくんのブログ
http://web.mac.com/wisut/wisut/main.html
オフィシャルサイト
http://soimusic.com/wisut/index.htm
まんが↓

DVD↓

2010-10-01 | tetsuro oh!noの近況

ピンナップガール〜Robert Mcginnis〜おすすめ書籍

tiffanys.jpgcasinor.jpg
僕の大好きなアーティスト/イラストレーターの一人に「Robert Mcginnis」がいる。
1960年代あたりに、ペーパーバッグや映画のポスターで有名な人。
よく知られているところでは「ティファニーで朝食を」や「カジノロワイヤル」をはじめとする
007シリーズなど。
ピンナップガールアーティストのくくりで紹介されることが多いが、
時代が新しいということもあるが、なんと言ってもその構図の独特さに、
他のピンナップアーチストとは一線を画す。
水平・垂直。直線的。劇画調なのに非常にデザイン的なところが大好きだ。
007シリーズのポスターは、同じような劇画調のイラストレーター「Frank C. McCarthy」も描いていて、ひとつの映画を二人で描くこともあり、気づかなかったひともいるだろうが、
Robert Mcginnisの画集を見てしまえば、違いは一目瞭然。
全く違うことがわかるだろう。
そのペーパーバックカバーの絵を集めた画集がある。おすすめです。

ピンナップガール全盛時代と言えばやはり1940-50年代あたりだろう。
第二次大戦の戦闘機に描かれたり(Aircraft Nose Art)、マリリン・モンローなどのセックスシンボルがたくさん描かれた時代。
ピンナップガールもピンナップガールを描くアーティストもたくさんいた時代。
その時代を代表するアーティストの一人、「Gil Elvgren」の画集が本屋に並んでいた。しかも安い。
Robert Mcginnisとは違う、ピンナップアートの王道。こちらもおすすめ。

ピンナップガールアーティストをたくさん紹介している凄いサイトも見つけた。
http://www.pinup-art.de/htm/navigation/kuenstler.htm
HMVで「 Breakfast At Tiffany s 」「007 カジノロワイヤル」のキーワードで、ポスターやCDが買えます。
HMVジャパン CD DVD 書籍 音楽 ゲーム
以下、僕が欲しい本。

2010-09-29 | tetsuro oh!noの近況

silitの圧力鍋でおいしいご飯

silit.jpg
いつからだったか、圧力鍋でご飯を炊きだしてから、そのおいしさにやめられなくなった。
張りがあるというか艶があるというか。
とにかく僕好みのご飯。
いままでの炊飯器で炊いたものとは全く違う食べ物というくらい。
しかし、好き嫌いがあるかも。
人によっては固すぎると感じるかもしれない。
でも、圧力釜の違いや、水加減、時間でかなり変わってくるので、
自分の好みを見つければいいか。
時間的にも火をかけて20分くらいで炊きあがる。
僕が愛用している鍋が、ドイツのsilit社の鍋。
シラルガンシリーズの圧力鍋は、きれいでシンプルなデザインに、ドイツらしい発色のよいカラーラインナップ。
昔の圧力鍋って、コマみたいなのがシュルシュル言って回るのが怖いイメージがあったけど、今のはそんなのは付いてなく、弁の開閉も使いやすく、圧力調整もできる。
是非一度試してみて。
ちなみに、圧力鍋のパスタは、僕はいまいち・・・
これも全く別物の麺になる。
http://www.silargan.co.jp/
うちで使っているのは2.5Lタイプの赤。

コーポやハイツって高級なんですよ

coop1.jpg
鳥1.jpg
僕の住んでいる築40数年のヴィンテージマンション?(ではなく掘り出し物マンション・笑)はコーポという名前がついている。
現在では、コーポとかハイツって、2階建てくらいの小さな安アパートをイメージするかもしれないが、
元々は今で言うマンションに多くつけられていた名前。
うちのコーポも7階建ての鉄筋マンションだ。
60年代に多くつけられたこれらのマンションは、当時としては比較的高級住宅だ。
それが一世を風靡したため、それにあやかろうと、小さい木造アパートまで、皆使用して陳腐化していったのだろう。似た名前に「ハイツ」がある。うちの隣もハイツ・・・
今では不動産屋のホームページの説明なんかに「コーポはマンションより賃料が安い低層の集合住宅」なんて適当な説明が書いてあったりするのでたちが悪い・・・・
建築士のblogにまで「マンションは普通自動車なら、コーポは軽自動車」なんて書いてあった・・・
「ハイツに比べたらコーポの方が比較的きれいなアパートが多い」や「コーポは木造の2階建て集合住宅のことを言う」なんて、堂々と説明している不動産屋のWEBサイトなんかが、たくさんある。
プロ達が何となくのイメージで、断定的に説明しているのだから恐ろしい。
そんな?僕が住んでいるコーポが、久しぶりに広範囲に修繕をした。
住人達のコミュニティーが比較的しっかりしていて、デザイン検討グループなんかも作ってやってきたので、
古いマンションならではの良さを生かした、いい修繕ができた。
せっかくきれいになったのだから、新たにかっこいい英表記の看板表札でも作ろうかと思い、デザインしようとしたが、
「コーポ」って英表記はできるの?
「コーポ」は完全に和製英語だ。「COPO」?「COOP」?「CO-OP」??生協か?会社か??になってしまう。
その語源をネットで調べると、複数の説が出てきてしまった。
ひつとは「コーポラティブハウス」の略。
ウィキによると、これも和製英語らしく、英語ではBuilding co-operativesとなるらしい。
しかし、現在の「コーポラティブハウス」という名称の使われ方は、単なる分譲マンションではなく、
「入居希望者が集まり組合を結成し、その組合が事業主となって、土地取得から設計者や建設業者の手配まで、建設行為の全てを行う集合住宅のことである。」
となっている。
僕も学生時代に、この方式は習った。
これに基づけば「COOP」?「CO-OP」?・・・読み方も、「コーポ」というよりは「コープ」
やっぱり生協か・・・
コーポは日本語的省略をしたのか?
もう一つはコーポレートハウスの略。
「コーポラティブハウス」説よりは少数派のようだ。
しかし、この説に基づいてか?日本にはコーポレートハウスという名のついたマンションも沢山あるようだ。
英語wikiで「corporate house」は出てこない。
webでは、会社の名前なのかサービスの種類なのか、いくつかでてくるが、
ちょっと賃貸オフィスとか、そっち系??
wikiでは「Corporate housing」で出てくる。
意味的には社宅だったり、観光用宿泊だったり、賃貸だったり分譲だったりかなり広範囲ではあるが、
家具付きの住宅と言った意味が強いようだ。(英語わからないんですが・・・)
日本語で検索しても、「Corporate housing」だと、海外の長期滞在の家具付き賃貸物件的なのが多いようだ。
どうもこれもしっくりこない。
さらにもう一つの説が「コーポラス」説。
しかし、この「コーポラス」って言葉がまたよくわからない。
いくら調べても「コーポラティブハウスの略」か「コーポレートハウスの略」、
つまり、上記二つどちらかの略という説明しか出てこない。
語源的には、先の二つのどちらかか。
でも、「コーポラティブハウス」や「コーポレートハウス」を「コーポラス」って省略するのって
どちらも不自然だが、「コーポレートハウス」なら「コーポレス」だから、「コーポラティブハウス」か???
そもそも、日本で集合住宅に「コーポ」と名付けたのはどこの誰なのか?
「コーポ」ではないが、古いマンションで真っ先に思いつくのは原宿にある「コープ アリンピア」。
東京オリンピック直後の1965年にたてられた、高級集合住宅のはしり。
webでいろいろ調べると、医者だった宮田氏が、アメリカのホテルに感銘を受けて、
東京コープという、今で言うディベロッパーを作って、建てたということになっている。
東京コープはその後、中野ブロードウェイを作り、東京コープをやめた宮田氏は
明海大に日本初の不動産学部を作ったらしい。
宮田氏の話はさておき、社名にまでつけた「コープ」の由来はやはりわからない。
それが「コーポ」につながったかどうかもわからない・・・。
コープ アリンピアは建設段階で、入居者に間取りの希望をとり、それにあわせてある程度間取りをかえられる仕組みをとっていたらしいので、
現在の「コーポラティブハウス」に近い思想だった。もしかして、これはコーポラティブを英語のスペルに従って省略したか??
不動産情報で、コープ・オリンピアより古い、コーポと名のつくマンションを探してみたら、
いくつか出てきた・・・
原宿コーポ(1962年)
外苑コーポ(1962年)
霞町コーポ(1963年)
目黒第一コーポ(1963年)
渋谷コーポ(1964年)
など・・・
このほかにも50年代築で小さい木造集合住宅がたくさん出てくるが、
どうも信憑性がない。
まあ、コープ・オリンピアより前にコーポは存在していたことはわかった。
現存する民間マンション第一号として、四谷コーポラス(1956年)というのがあるらしい。
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20040405p4000p4.html
ということは原宿コーポ(1962年)や霞町コーポ(1963年)の「コーポ」は
四谷コーポラスの「コーポラス」をさらに省略したのか??
原宿コーポか外苑コーポが一番最初なのか?
もっと古いコーポがあるのか??
その語源はコーポラスなのか?
コーポラスはコーポラティブハウスなのか?
いろいろ調べたが、これ以上はわからない・・・
結局いろいろな情報が出てきたが、「コーポ」の語源調査については
何一つ進んでない気もする・・・・
Yahoo知恵袋の回答に「KO-POにすれば」みたいな回答があったけど・・・
よけいなことしないで、カタカナで行けということか・・・
詳しい人がいたら教えてください〜
↓ちょっと関係ないが、こんなのあったんだね。
秀和レジデンスクラブ
http://mansion60.com/index.html
I LOVE SHUWA
http://www.shuwa-mania.net/
秀和レジデンスといえば、60〜70年代のマンションの中でも一線を画す南欧風なデザインが特徴の有名なマンションシリーズ。
マンションと言う名前を最初に使ったのは秀和レジデンスという記述もあったが、本当?
秀和レジデンスに似たVIPマンションシリーズは秀和のOBが作ったとか・・・そんな話題が載ってます。
※上の写真は、ヴィンテージマンションの証?鯉のいる池と、それを狙う鷺がいる庭。

TOSHIBA Notebook PC 25th Anniversary

WEB_ASIA.jpg
実は世界で初めてラップトップPC(ノートPC)を作ったのは東芝。
その東芝がノートPC25周年記念のプロモーションをワールドワイドに展開している。
そのイベントやWEBサイトで使用されるプロモーションビデオのためにイラストを制作した。
映像は現在こちらで見れます。→http://designedbytechnology.com/video/index.html
音楽付きのムービーで、25年の進化を約2分で紹介するイメージ映像。
オフィスから動くことのなかったパソコンが、外に持ち出せるようになり、
画面がカラー化したり、さらに軽くなって、音楽や映像などのエンターテインメント性が高まり、
インターネットにより世界中で仕事ができ、衝撃にも強くなり・・・・
みたいな内容をイラストで紹介してます。
僕のイラストが動いたのは久しぶり。
今まではデジタルBSのバラエティドラマのオープニングや、着せ替え携帯の待ち受け画面などでチョコと動くのはよく作ったが、今回は今までで一番よく動く(?)映像かもしれない。
動きをつけてくれたのは、テレビなどで数々の有名な番組やCMを制作している「白組」さん。
スカートの細かいうごきなど、かなり気を使って制作していただいた。
ここまで動かすのは大変だけど、映像は面白いなと再認識。
今回はかなり白組さんにおんぶにだっこだったけど、
もっと突っ込んで映像の仕事もやってみたい。
演出をしてくれたのが、数々のミュージックPVを制作している竹内鉄郎さん(テツロウつながり?)
東芝は、実は「国産第1号」や「世界初」がとても多い企業。
白熱電球、扇風機、電気アイロン、ラジオ受信機、
電気洗濯機、電気冷蔵庫、電気掃除機
蛍光ランプ
カラーテレビ
ワープロ
ラップトップPC
DVDプレーヤー・・・・など
東芝科学館の資料ページで見ることができる

2010-09-17 | tetsuro oh!noの近況

TOSHIBA NOTEBOOK 25th Anniversary PV


世界初のラップトップPCを作った東芝。
それから25年。
ノートブックPC25周年記念の今年、アジアをはじめとする世界中のイベントやWEBサイトで使用されるプロモーションビデオのためのイラストを制作しました。
久々に僕のイラストが動きました。

2010-09-17 | tetsuro oh!noの近況

しばたはつみ(vo)〜世良譲(p)〜河上修(b)〜ジミー竹内(ds)

IMG_2820.JPG
いつも飲みにいく知人のバーで紹介してもらい、それ以来、一緒に飲んだり、すばらしいベースを聞かせてもらったりと、いつもたのしい河上先生(みんながジャズを習っているので先生。僕は習ってないけど・・・)。
今年の春にしばたはつみ追悼イベントをやった話を聞いて、「むかし一緒にやったんだよ」と1枚のレコードをくれた。
河上先生は、5年間世良譲トリオに在籍。そのときにスタジオに観客を入れて録音したスタジオライブアルバム。
「Piano Daddy しばたはつみ with 世良譲トリオ」
これ、かなりおすすめです。
1. マックス・ブルース
2. サテン・ドール
とミドルな感じで入り、
速いテンポの
3. スワンダフル
4. 枯葉
5. マイ・ファニー・バレンタイン
6. スターダスト
7. コルコバード(クワイエット・ナイト)
と静かに聴かせる曲が続いて、
このアルバム唯一の日本語歌詞でタイトル曲の
8. ピアノ・ダディー
この曲、なんと作曲クレジットが“海老名泰葉”。作詞は“山川啓介”。
ノリノリなメドレーは
9. ブルース・メドレー
Alright Okay You Win〜Theme From “Route 66″〜Hound Dog〜Rock And Roll Music〜What’d I Say〜Johnny B Goode〜Alright Okay You Win
最後も
10. デイ・バイ・デイ
でご機嫌に終わる。
観客の拍手も入ってるが、スタジオ録音なので音もいいし。
DJでも使わせていただきます。
もらった頃はCD化されてなかったのに、なんとその直後にCD再発。今年しばたはつみが亡くなったばかりだからとはいえ、なんと言うタイミング。
「ゴールデン☆ベスト~ジャズをうたう~」という別タイトルがついて、プラス9曲。
11. 想い出のサンフランシスコ
12. 酒とバラの日々
13. 夜も昼も
14. ミスティー
15. 私の彼氏
16. いそしぎ
17. 帰ってくれれば嬉しいわ
18. A列車で行こう
このプラス9曲もすばらしいんですが、同じ世良譲のジャケと言うことは、
これもやったんですか?先生??(その辺はまだ不明)
「このアルバムのメンバー、俺以外みんな死んじゃったよ。まいったな。がははは」と、いつもの口調で言っていた。(人を食ったような?)
サインもらった。
IMG_2823.JPG

しばたはつみ ゴールデン☆ベスト~ジャズをうたう~
しばたはつみ
コロムビアミュージックエンタテインメント (2010-08-18)
売り上げランキング: 17396

CD-Rに焼いてくれと頼まれていたが、CDも買っちゃうかな・・・
こちらもおすすめ!
いつもDJしてるバー「アマランスラウンジ」のテーマ曲?「Hot Stuf日本語詩版」が入っている。
ディスコアルバム。
何回かけたことか・・・
これもなんとCDになっていた。

はずみで抱いて
はずみで抱いて

posted with amazlet at 10.09.07
しばたはつみ
コロムビアミュージックエンタテインメント (2010-07-22)
売り上げランキング: 12044

“しばたはつみ”はいまだiTunesでは買えません。
最後に、河上先生発見。

河上先生(河上修)WEBサイト→http://mr-double-bass.hp.infoseek.co.jp/

2010-09-07 | tetsuro oh!noの近況

フジロック行ってました

ツイッターのおかげで、ブログがこんなにおろそかになるとは・・・
これからはもうちょっとネタ暖めてブログ書かないと。
ついついツイッターで吐き出しちゃう。
ということでフジロック行っていました。
昨年の雨よりはまだましだったが、今年もカッパ着ないですんだ日はなかった・・・
それでも久々のギターの大音量で、かなり気持ちよかった。
やっぱりロックはライブだと再認識。
と言いながら、僕のDJ師匠(勝手にだが)コモエスタ八重樫さんが東京パノラママンボボーイズとして出演ということで、全然ロックじゃない!(とパラダイス山元さんも絶叫していた)ライブも。
マンボボーイズ2日目は友達のバーレスクダンサー、キャバレッタがでるので、2日連続でみちゃっいました。
http://yaplog.jp/caballetta/
http://pksp.jp/caballeta/
夜中はこれまた友達のタッカーのライブも。
http://tuckerweb.jp/
帰ってきて写真を見ると、飲み過ぎて誰だったか覚えてないような写真もありますが、適当にずらずらっと・・・
フジロックで1年ぶりに再会した友達もいて、とにかく楽しかった。
CA3C07800001.jpg
CA3C07810001.jpg
CA3C07790001.jpg
CA3C07850001.jpg
CA3C07900001.jpg

2010-08-04 | tetsuro oh!noの近況

祝日本1勝&バースデー

昨夜は、いつもDJしているアマランスラウンジで、
たくさんの友達に誕生日を祝ってもらった。(実際の誕生日は6月10日)
そしてもちろんそのままW杯日本vsカメルーンを大画面で観戦。
日本の見事な勝利で、そのまま大騒ぎで僕を?祝ってくれた。
負けていたらどうなったことか・・・
みんなありがとう〜!・・・いや、日本代表ありがとう〜!
写真↓はプレゼントにもらったソーラークイーンとナノブロックのバースデーケーキ。
カバンのソーラーバッテリーで、手を振るクイーン・エリザベス。
CA3C0658.jpg
iTuneで買えるバースデーパーティおすすめ曲はこちら
icon
mzi.wnmxztfj.170x170-75.jpg
iTuneストアで購入→football-world-cup-classics
  ジャンル: ワールド, ミュージック
  リリース: 2010/03/15
  ℗ 2010 N2K Publishing

2010-06-15 | tetsuro oh!noの近況