ヴェルナー・パントン展
10/17(土)より、東京オペラシティアートギャラリーで「ヴェルナー・パントン展」始まりますね。
楽しみ。
目玉は、フライヤーの写真にもなっているファンタジー・ランドスケープの再現らしい。
山本宇一さんやFPMの田中さんのトークショーもあるようです。
ところで、いつから「ヴェルナー」になったんだ?
昔は「ヴァーナー」で発音してる人が多かったけど・・・・
カタカナに直すのは難しいけど、だんだん認知されると現地発音に近いものに変わることって多いよね。
電子音楽のMOOG博士も、昔はみんなムーグ博士って言ってたけど、いまはみんなモーグで統一。
スーパーカーの(こんな言い方する人もいないけど)マセラッティも、「マゼラーティ」という人が多くなってる。正規代理店のコーンズでは「マセラティ」になってる。
イタリア語は北と南で濁ったり濁らなかったりするらしいので、その差か?
英語圏じゃないところのスポーツ選手なんかは、たびたび呼び方が変わったりするけど、だいたい民放は統一されてて、NHKだけ違うんだよね。いつも。
好きだったテニスプレーヤーのステファン・エドバーグを、NHKだけステファン・エドベリって読んでるのが嫌いだったな・・・。
知りあいが、フランスでジョセフさんと結婚して、イタリアに引っ越したらジュゼッペって呼ばれるようになっちゃって、ピノキオのジュゼッペじいさんみたいでやだって言ってた人がいた。(笑)
ドイツ語ではヨーゼフだって。(ハイジの犬?)
ユダヤ教やキリスト教もこういうスペルの読み違いから誤訳されて変化してる部分が多いらしい・・・
違う人物とされているものが、実はみんな同一人物っていう・・・
ところで「ダーウィンの映画、アメリカで上映見送り。アメリカ人は進化論を信じる人は39%しかいない・・・」ってニュース、ほんと?恐るべしアメリカ。
どんどん話が脱線していくので、今日はこの辺で。