monstera plants BBS

Monstera Mania

10年近く利用してきたBBSですが、迷惑書き込みの対策がどうにもならなくなったので、このたび中止することにしました。 長い間、読んでくださった皆様、さらに僕の代わりに鋭い指摘、丁寧な解説、深い考察など、貴重な書き込みをしていただいたみなさま。 本当にありがとうございました。 新たな書き込みはできませんが、過去の膨大なアーカイブはそのまま閲覧できるようにしてあります。 育て方、品種についてなど、いろいろ検索してご利用ください。

BBS7

気根について 来夢  – 07/1/13(土) 20:57 –
すいません、またまた聞きたいのですが、モンステラの気根の事なんですが、
下へ伸びないで、真横や上へ伸びる気根が結構あるのですが、綺麗に下方向へ
伸ばす方法とかあるのでしょうか?
自分は葉っぱもさることながら、あの気根のワイルドさも好きなんです。
出来る事ならば、気根を使い格好の良い株を育てたいと思っています

色々と質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

追伸;自分のところにはPCが無いので、会社又は、マンガ喫茶からアクセスしているので、なかなかレスが出来ない事がありますが、これからも宜しくお願い致します。

また普段は携帯電話にて皆様からのレスを読ませていただいております。


Re:気根について  ごろぶー  – 07/1/13(土) 21:40 –
若いうちはかなり柔軟なので、ある程度伸びてからたばねたりくくったりすればいいと思いますよ。
はじめから方向を決める方法はないと思います。生き物ですし。

 

度々すいません 来夢  – 07/1/11(木) 12:53 –
もう一つ知りたいのですが、種類に関係なく、幹を太くしたいのですが、どなたか、幹を太く育成出来る方法を存知いていたら、是非教えて欲しいのですが、宜しくお願いいたします
また、下記の突然変異?の件も ご存知の方、情報をおしえてください。
宜しくお願い致します。

Re:度々すいません ごろぶー  – 07/1/13(土) 13:03 –
▼来夢さん:
以前蘭潤さんが書いていらっしゃったのは、がんがん日に当てて、がんがん肥料をあげる、ということでした。手っ取り早く幹を太くするには株全体を大きく育てるしかないのでしょう。主幹はそのままで切り戻しで年数をかけるか、どちらかでしょうね。

Re:度々すいません 来夢  – 07/1/13(土) 15:09 –
▼ごろぶーさん:
>▼来夢さん:
>以前蘭潤さんが書いていらっしゃったのは、がんがん日に当てて、がんがん肥料をあげる、ということでした。手っ取り早く幹を太くするには株全体を大きく育てるしかないのでしょう。主幹はそのままで切り戻しで年数をかけるか、どちらかでしょうね。

なるほど、やはり肥料と光合成なんですね。
頑張ってみます。

あと斑入りの場合は一番なにをしたら良いのでしょうか?
ある生産者さんから聞いた話では、斑入り種の場合、肥料過多気味になると、劣勢遺伝である斑が消え、通常の斑なしに(先祖帰り)なる確立が多いと伺いました。
切り戻しを行い長い時間をかけ気長に幹を太くするしかないのでしょうか?
変な質問ばかりしてすいません。


Re:度々すいません ごろぶー  – 07/1/13(土) 21:38 –
▼来夢さん:
>あと斑入りの場合は一番なにをしたら良いのでしょうか?

わたしも暗中模索といったところです。斑なしにくらべて成長が遅いので、切り戻しでは随分時間がかかると思い、放任で育ててみています。

>ある生産者さんから聞いた話では、斑入り種の場合、肥料過多気味になると、劣勢遺伝である斑が消え、通常の斑なしに(先祖帰り)なる確立が多いと伺いました。

これは初耳です。貴重な情報ありがとうございます。
日光が足りないと斑が減っていくのはポトスなどでも一般的なので、似た現象なのでしょうか。


 

普通のデリシオーサに異変が 来夢  – 07/1/10(水) 12:38 –
いつも参考にさせて頂いています。
さて、今回は、我が家にあります大株のデリシオーサ(園芸店にてヘゴ仕立てのモンステラがあまりに売れない為、お店の方が天挿しで増やした株を昨年の夏に購入)したデリシオーサなんですが、昨年末より新芽が出で来ていますが、葉っぱの一部に黄色の斑が入っていました。
元株のデリシオーサを見に園芸店へ見に行きましたが、やはり元株は普通のみどりの葉っぱでした、やはり突然変異なのでしょうか?
また、今後、黄色の斑は出るのでしょうか?

Re:普通のデリシオーサに異変が TeTo  – 07/1/11(木) 15:46 –
▼来夢さん:

以前、話題に出た「斑入りのメカニズム」についての解説URL↓です。
http://www.poporo.ne.jp/~kondoh/fuiri/mecha.htm

新葉の一部に黄斑が入った事については、土やその他の生育環境が変わった
為、突然変異したのかも知れませんし、元々その要素を持っていたものが、
環境の変化により表出したのかも知れません。(特に詳しい訳ではありませ
んので、単なる想像にすぎませんが…。)

今後、続けて黄斑入りの葉が出るかと言う事も、実際に新葉が出て来る迄分
からないのではないかと思います。
連続で黄斑入りの葉が出て来る様であれば、暫くはその状態が続くと思いま
すが、斑入りは1枚きりでその後は元の緑葉に戻る可能性もあります。
実際のところ、暫く育てて見ないと分からない。モンステラが幼苗の内は、
ミニマなのかアダンソニーなのかデリシオーサなのか分からず、暫く育てて
行く内にそれぞれの特徴の様なものが表れて来て種類が分かるのと似ている
と言ったら納得して頂けるでしょうか?

茎に模様がある様なら、かなりの確立で斑入り葉が出ると思いますが、私の
知っている範囲では、斑入りの発生メカニズムについて断言出来る知識はあ
りません。
斑入り葉を確実に発生させる方法があるのなら、私もぜひ知りたいです。(笑)


Re:普通のデリシオーサに異変が 来夢  – 07/1/11(木) 19:56 –
TeToさん
ご返事ありがとう御座います。
斑入りはきれいですよね
勿論、普通のモンステラも味わい深く好きです。
モンステラの魅了に魅せられ、いつのまにか大量にモンステラ達を育成する様になってしまいました。
話しは変わりますが、俗にホワイトモンスターやイエローモンスターと言われる株を昨年購入しまして、再度、斑入りの世界にハマリました。
イエローモンスターはアダンソニーの黄斑とは違う斑の入り方がかんり好きです。
ホワイトモンスターはアダンソニーの白斑を大きくした感じの斑の入り方をする事がわかりました。
今後も、出来る限り末永く育成していこうと改めて思う今日この頃です。
あとは、今回のデリシオーサの突然変異した株も大切に育てて行きます。

追伸:私個人はパソコンを持っていない為、画像の添付等が出来ないのが残念です。
以前にも投稿したのですが、出来れば携帯電話でも投稿出来る様になればとおもいます。

皆様、これからも宜しくお願い致します。


Re:普通のデリシオーサに異変が ごろぶー  – 07/1/13(土) 13:12 –
▼TeToさん:
>新葉の一部に黄斑が入った事については、土やその他の生育環境が変わった
>為、突然変異したのかも知れませんし、元々その要素を持っていたものが、

体細胞分裂で突然変異がおこるとはちょっと考えにくい(葉緑体のほうはよくわかりません(引用されたHPの「ロ.細胞質遺伝による斑入り」))ので、もともと要素(形質)をもっていた(同「イ.通常の遺伝による斑入り」)というほうがしっくりきますね。


Re:普通のデリシオーサに異変が 来夢  – 07/1/13(土) 15:21 –
突然変異なのか、元々持ち合わせていた形質なのか
難しいですよね。
しかし。斑入種は 祖先を辿ると、やはり突然変異なんでしょうね。
熱魚や動物では突然変異でアルビノ(遺伝子の遺伝情報の欠落等で色素が無い種族)の発生があるのも事実ですし。
今後、この株がどのようになるのかじっくり観察していきますね。
私自身は次の葉っぱも斑入りであるように祈っていますが・・・・・・

Re:普通のデリシオーサに異変が 来夢  – 07/1/13(土) 17:42 –
追伸
本日 とある生産者さんと話が出来たのですが、斑入モンステラは固定するのが困難との事でした。
たとえば、挿し木等でふやしても(斑入りが強くでた茎を使っても先祖帰りする株も多いと聞きました。)
また種から育てた場合、斑入りの発生率は1万植えて1~2株程度だそうです。
また、その2株でも、完全に斑入り種へ固定(必ず斑入りの葉っぱが発生する株)出来るのは、極稀であるとの事でした。
そして斑入り種を固定出来るのは、同一株での話であり、固定に成功したとしても、増やした場合、必ずしも斑入りになるとは限らないそうです。
試しに、斑入り種の種から育成を行ってみたそうですが、やはり斑入りが出るのは極少数との事でした。
こんな話を聞いた以上は、これからも斑入り種を頑張って育成していこうと思いました。

今回質問させて頂きました件も、ついでに聞いてみましたが、数年単位で見てみないと分からないの事でした。
やはり、奥が深いですよね。


Re:普通のデリシオーサに異変が TeTo  – 07/1/13(土) 19:27 –
▼来夢さん:

>また種から育てた場合、斑入りの発生率は1万植えて1~2株程度だそうです。
>また、その2株でも、完全に斑入り種へ固定(必ず斑入りの葉っぱが発生する株)出来るのは、極稀であるとの事でした。
私も以前に同じ様な話を聞いた事があります。
その話では、生産農家でモンステラの種を3000個程蒔いて発芽させ、双葉が出
た段階で、葉や茎に斑入りの兆候が出ているものは、専門の栽培農家が根こそ
ぎ持って帰る。
斑入りの兆候が出るものは、3000個蒔いて数本程度で、幼苗時に斑があっても
生長しても斑が出続ける保証は無く生長も大変遅い。
その様な理由で、専門農家は一般には出荷する事が無い為、通常のルートでは
モンステラの斑入り種はまず手に入らず、手に入ったとしても高価だと言うも
のです。
栽培中に斑が消えてしまう事を考えれば、斑入りの発生率は1万植えて1~2
株程度というのは、聞いた話と同じ様な割合なのかも知れませんね。


Re:普通のデリシオーサに異変が TeTo  – 07/1/13(土) 19:01 –
▼ごろぶーさん:

いつもお世話になっております。
>体細胞分裂で突然変異がおこるとはちょっと考えにくい(葉緑体のほうはよくわかりません(引用されたHPの「ロ.細胞質遺伝による斑入り」))ので、もともと要素(形質)をもっていた(同「イ.通常の遺伝による斑入り」)というほうがしっくりきますね。
はい、確かに突然変異が起こったと言うよりも元々要素を持っていたと言う方
が遥かに可能性が高いと思います。
園芸店では未だに普通のモンステラだという事は、来夢さんの栽培環境の何か
がきっかけになって、もともとの要素が表出したと言う事かと。


Re:普通のデリシオーサに異変が 来夢  – 07/1/13(土) 20:51 –
ただ、気になる事(あまり関係ないかもしれませんが)以前、知人から植物の種類は忘れましたが、同じ種類の植物で、例えば、赤い花の中に黄色花を植えると、黄色の花も赤い花をつける事がありますよ。
という話を聞いた事がありました。
因みに、突然変異?の出たデリサオーサは黄色変異種モンステラに囲まれて置いていたのは事実です。
もしかしたら・・・・・
そんな事は無いですよね

 

モンステラの区別について 来夢  – 07/1/10(水) 19:27 –
連続で投稿してしまい、申し訳ありません。私もモンステラマニアになり早2年ですが、
今だに解決しない事があります。
それは、アンダソニーとデリシオーサの区別です。
このサイトで色んな情報を読み、本やら販売店の方からもアドバイスを求めますが、これと言って決めてが無いみたいなんです。
実は前にアダンソニー(白斑)をまとめて購入してみたのですが、葉っぱはどれも、30cmを越え、中には葉っぱにデリシオーサの特徴とも言える穴まで、沢山開く葉っぱまで発芽しています。茎も太めであり、自立(幹上がり風)になっています。
そんな折、同じような時期に別な所で、アダンソニーの(やはり白斑)を2鉢購入した所、こちらはアダンソニー種らしい小型の葉っぱで、穴も開く事もなく、茎もそれなりに細い株でした。当然、自立する事は困難?な位にか細い茎でした。
同じ、アダンソニーを購入したつもりなんですが、何故に、こんなにも違いが出るのでしょうか?
最近、気がついたのですが、手持ちのデリシオーサは茎(葉っぱのついた茎)の表面はザラザラしていて固い感じがします。 アダンソニーは表面が滑らかで、少々柔らかい感じがします。
そんなことを感じているある日、まとめ買いしたアダンソニー(大きめな葉っぱで出る白斑)の葉っぱがついた茎を触ってみたのですが、デリシオーサみたいに、ザラザラで固く締まった感じの茎である事に気が付きました。
デリシオーサとアダンソニーとは、区別は何処を見ればよいのでしょうか?
ついでに、デリシオーサ・アダンソニー以外にペルツーサと言う名称がついたモンステラも持っていますが、ペルツーサはアダンソニーやデリシオーサとは何が違うのですか?
色々と理解しにくい文面になりましたが、文才が無い故にお許しください。

追伸:前に書き込みいたしました黄色のモンステラも元気で新芽が次々と出てきています。


Re:モンステラの区別について ごろぶー  – 07/1/10(水) 19:56 –
▼来夢さん:

私の初投稿がまさにこのテーマでした。
https://monstera.jp/mania/cgi/bbs2/log/tree_127.htm

実際のところ、どうなんでしょうね。


Re:モンステラの区別について ごろぶー  – 07/1/10(水) 20:00 –
書き忘れてしまいましたので補足です。
M.ペルツーサはM.アダンソニーのシノニムとのことで、同じものと考えてよさそうです。

Re:モンステラの区別について 来夢  – 07/1/11(木) 12:50 –
ごろぶーさん
ありがとうございます。
あと、別な園芸店にて聞いた話しだとアダンソニーも植えている鉢を大きくし根を充実させると、大型の葉っぱが発芽するとの話しもありました。
益々、区別が出来ない状況になってきました。

Re:モンステラの区別について TeTo  – 07/1/12(金) 17:36 –
モンステラの種類・呼び方には、
・デリシオーサ(デリキオーサ)
・ホウライショウ(鳳莱蕉・蓬莱蕉)
・デンシンラン(電信蘭)
・アダンソニー
・ヒメモンステラ(姫モンステラ)
・ベルツーサ
・ベッサム
・ミニマ
・フツラ
の様な種類があります。(葉の形が違うマドカズラ等は含んでいません)
上記の呼び方には、学名・旧学名・標準和名・シノニム・流通名等が混在して
いる様です。
(シノニムとは異名・別名の事です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8E%E3%83%8B%E3%83%A0
等を参照して下さい)

アダンソニーとベッサムの関係については、
学 名 Monstera adansonii
和 名 ヒメモンステラ
英 名 windowleef
流通名 モンステラ、ペッサム
と言う表記で、学名と流通名だとの記述があったり
アダンソニーとベルツーサの関係については、
学 名 Monstera adansonii SCHOTT
学 名 Monstera pertusa  DE VRIESE
同じ物を別々の人間が学名付けをした(学名の後ろは命名者名です)との記
述があったりします。

検索していて見つけたHP↓では

モンステラ・デリシオーサ Monstera Deliciosa


アダンソニーとペルツーサは同じという説もありますが、あまり厳密な区別はされていません。
デリシオーサより小振りですが、成長すると葉はデリシオーサと見分けが付かなくなります。
・デリシオーサ:葉の大きさは80~100cmに成長し、切り込みはシンメトリー
・アダンソニー:葉の大きさは大体30cm位。切り込みはアシンメトリー
・ミニマ:大きい葉でも大体10cm位。切れ込みの数も左右合計で5本位。

と紹介されていて、このHPのモンステラ大辞典と同じ様な説明でした。

以前のBBSでの蘭潤さんの書き込みで「例え実生苗であってもデリは幹が
50cm位の高さから急激に大型化してきます。幹の太さも1cmが5cm
になり葉長も20cmが80cmになるのに2,3枚の葉しか要しません。
それに対し、アダンソニーはヘゴにつかまって2m、3mまで登っていって
も葉長が30cm以上にはなりません。」と言う貴重な書き込みがありまし
た。

モンステラが小さい内は見分けが付かないと思いますが、デリシオーサとア
ダンソニーの見分け方は、成長した時の葉の大きさと切れ込みの入り方等が
ポイントではないかと思います。(生育環境によっては、あまり大きくなれ
ずにいつ迄も見分けが付かないと言う事も多々あるかと思いますが)

デリシオーサとアダンソニーの関係の他にも、ヒメモンステラと言う表示で
流通しているモンステラは、アダンソニーだけではなくミニマ迄含まれてい
る事が多々あり、学名が重複している上に流通名も種類分けがはっきりされ
ていない様でモンステラの呼び名はかなり曖昧だと言う印象です。
他にも、フィロデンドロンモンステラと表示されていたり、フィロデンドロ
ンのセーロム等をモンステラと表示して売られていたりします。


Re:モンステラの区別について 来夢  – 07/1/12(金) 19:28 –
ToToさん
ありがとう御座います。
確かに区別は難しい感じがしますよね。インボイスネームのまま市場に流通している感じもいがめない気がしますしね。
そのために市場では名前(品種)による混乱が生ずるのでしょうね。

ただ、もしかしたら、我が家にあるアダンソニー(30cm超の葉っぱ)が発芽している株は交雑種なのかもしれませんね。
葉っぱのサイズをメジャーで計測したら最大で45cmを超えていましたから。
デリシオーサとアダンソニーとの交雑種ですかね。
なぞは深まるばかりです。


Re:モンステラの区別について ごろぶー  – 07/1/13(土) 13:21 –
わざわざ交雑種をつくる意味がないようにも思います(できるかどうかもわかりませんが)。ほぼ自家受粉で実ができるように思われますし。

蘭潤さんがおっしゃっていたような生育の違いが、種の違いか株(あるいは品種:例 cv. tauerii)の違いかは、われわれには区別のしようもない気もします。


Re:モンステラの区別について TeTo  – 07/1/13(土) 16:50 –
モンステラのデリシオーサとアダンソニーの区別について感じた事を...。

モンステラを育てる(殖やす)場合、大きく分けて種からの栽培と挿し木によ
る繁殖の2パターンが殆どだと思います。
最近になって、種の入手が容易になったのかそれまで気が付かなかっただけな
のか分かりませんが、種から育てた実生苗を見かける様になりましたが、それ
でも手元にあるものや市場のものを見ると、下葉の感じから殆どが挿し木で増
やされたものの様に感じます。
自然界では種からの繁殖のみが行なわれていますので、種からの栽培が自然で
挿し木による繁殖はクローン作りにあたると思います。
挿し木をしていて思うのですが、挿し木をする茎の元株での位置や株の年数(
年齢?)によって、発芽する葉の大きさが違う傾向がある様に感じます。

話が少し逸れますが、生き物は絶えず細胞分裂を繰り返していて、分裂の時に
遺伝情報をコピーして渡すのですが、完全なコピーをする事は出来無い為、そ
のコピーを繰り返している内に遺伝情報の劣化(コピーミス等)が起こり、そ
れが老化なのだとか、遺伝子には寿命があるとかを聞いた事があります。(私
は全くの素人ですので、用語・用法や理解が間違っているかもしれませんが)

話を元に戻して、手元にやって来て10年以上経つ160cm位のヘゴ仕立て
のアダンソニーがいるのですが、その古株で挿し木をした場合、大きな葉が早
く出て来たり葉に切れ目が入った葉が出る迄の葉の枚数が少ない様な気がしま
す。つまり、挿し木をした場合は種から育つ様にゼロから生長して徐々に葉を
大きくして行くのでは無く、挿し木した茎の「ここまで生長していました」と
言う情報が多少なりと反映されているように思うのです。
挿し木=クローン作りなら、まだまだモンステラを種から育てている方は少な
いと思いますので、市場にあるかなりのモンステラが挿し木で大きくなった株
から挿し木をして殖やすと言う事を何世代も繰り返されて来たものでは無いで
しょうか?
であれば、遺伝情報の受け渡しや劣化によって、小さい内から大きな葉を出す
アダンソニーや、なかなか大きな葉にならないデリシオーサや、その他色々な
現象や突然変異が起こっても不思議では無く、それぞれの特徴がますます分か
り難くなっているのでは?等と考えてしまいました。

大した根拠の無い素人の妄想です。


Re:モンステラの区別について TeTo  – 07/1/13(土) 10:13 –
モンステラの名前の表記で誤記入をしてしまいました。
ベッサム → ペッサム
です。

学名?に関する事ですので、訂正投稿させて頂きます。
「かなりの確率で」と書くところを「かなりの確立で」と誤変換に気付かずに
投稿したり、表現がおかしい投稿を時々してしまっておりますが、その後にレ
スが入っていたりして、削除して再投稿を行うと流れがおかしくなってしまう
かも知れませんし、都度、正誤表の様な訂正投稿をするのはどうかと思い普段
はそのままにさせて頂いておりますがお許し下さい。


Re:モンステラの区別について 来夢  – 07/1/13(土) 15:15 –
TeToさん
色々と教えていただいていますので、気にしていないですよ。
しかし、種別の判別は難しいですね。
生育環境(温度・湿度・光・日照時間・培養土・植物本来が持ち合わせている資質等を鑑み)多種多様に変化を見せるのが、モンステラなんでしょうね。

 

黄色の斑入りモンステラを購入 来夢  – 06/10/25(水) 19:11 –
最近 モンステラを園芸店で見かけないですよね
やっとの思いで斑入りモンステラを購入しましたが 東京近郊でモンステラを販売している店舗って知っている方はいますか?

Re:黄色の斑入りモンステラを購入 oh!no  – 06/10/31(火) 13:43 –
▼来夢さん:
黄色の斑入りを売っている店ですか?
僕はWEB以外で売っているのを見たことがありません。
WEBでも、たまにしか出てきませんよね。
花屋の友達が、市場で見たのも一度だけといっていました。

Re:黄色の斑入りモンステラを購入 K  – 06/10/31(火) 20:43 –
▼来夢さん:
うちにある黄斑変種もネットで購入しました。
yahoo!のオークションなんかによく出てきますよ(^-^)
市場単価よりけっこう安い値段で落とせますから要チェックですよ!。

Re:黄色の斑入りモンステラを購入 来夢  – 06/12/7(木) 19:22 –
お久しぶりです
最近、ここ一ヶ月ですが、斑入りモンステラを複数購入に成功しました
因みに黄色変異種が4鉢(デリシオサらしいです)と白斑入りモンステラを2鉢です
どちらも部屋の温度と湿度を上げ管理している為かスクスクと新芽を出して育っていますが、黄色の斑入りモンステラの斑の部分が枯れやすいみたいなのと、株によりけりですが、斑の入らない葉っぱも一部で発芽していますが、今後、黄色い斑は発生するのでしょうか?

Re:黄色の斑入りモンステラを購入 TeTo  – 06/12/8(金) 13:28 –
▼来夢さん:

はじめまして
黄色変異種4鉢と白斑入り2鉢を入手されたそうで、育てられている環境を含
めがんばっておられますね。

斑の部分が茶色く変色して行く事については、私も以前このBBSで相談させ
て頂き、ごろぶーさん・Kさん・oh!noさんにアドバイスを頂きましたが、未だ
にこれ!と言う答えが見つからないまま育てているところです。
新葉以外は大抵、斑のどこかが茶色く変色していて、私の手元に来る迄はとて
も綺麗に育って来ていたのにと思うと申し訳なく感じてしまいます。

斑の変色の原因は、根・光の具合と物理的な原因(葉同士があたる・葉が壁等
に触れる等)で起こる様です。
黄斑の方が白斑よりも葉緑体が残っている分変色し難いと聞いていますが、班
の部分が傷み易い事には変わりは無いのでしょうね。(私は斑入りモンステラ
は、白斑入りアダンソニーしか持っておりませんが...。)

モンステラの斑は固定班では無い為、班が暴れたり先祖帰りして班の入らない
葉が出て来るのはある意味仕方無い事だと思うのですが(だからこそ数が少な
く育てる事が難しい為、希少品)、次の葉に班が出るか出ないかはある程度葉
の出て来る茎の模様で判断出来ます。
茎の部分に模様があれば、ほぼ間違いなく斑入りの葉が出ます。
ただ、完全に葉が緑一色に戻り班が消えてしまった場合でも、また斑入りの葉
が出る可能性はあります。この件は、ごろぶーさん・ oh!noさんに教えて頂き
ましたが、ついに先月末に私も経験しました。班が完全に消えて茎も緑一色に
なってしまい班をあきらめていた株から斑入りの新葉が出ました。

班の変色については、私には的確なアドバイスが出来ませんが、班の発生パタ
ーンについては、参考にして頂けたらと思い書き込みをさせて頂きました。


Re:黄色の斑入りモンステラを購入 来夢  – 06/12/8(金) 16:38 –
ToToさん
ご返事ありがとう御座います
因みに白斑入りのモンステラは斑入りの部分は変色知らずですよ
黄色ばかりが変色します (涙)
でも、めげずに、これからも頑張って育ててみようと思います。
あと、今は幹上がり気味に黄色斑入りがなり始めたので、こちらも大切に育ててみようと思います。
今現在、デジカメが無いので、デジカメを入手したら画像をアップしますね。
あと、モンステラは葉っぱが大型になると、新芽の発生が、かなり遅いようにおもうのですが、やはり、遅いのでしょうか?

Re:黄色の斑入りモンステラを購入  TeTo  – 06/12/17(日) 2:15 –
▼来夢さん:

>あと、モンステラは葉っぱが大型になると、新芽の発生が、かなり遅いようにおもうのですが、やはり、遅いのでしょうか?
冬場と言う事もありますが、葉が大きいもの程、生長も新葉の展開も遅いと
思います。葉が大きいので、準備や生産に時間がかかると言う事なんだと思
います。
生長速度は、ミニマ > アダンソニー > デリシオーサの順だと思います。
斑入りは成長がさらに遅いです。


Re:黄色の斑入りモンステラを購入  – 06/12/20(水) 18:52 –
▼来夢さん:
こんにちは。お久しぶりです。

さて、斑入りモンステラマニアになってしまわれましたね(^-^)。
たくさん入手されたようで、今後が楽しみですね。
さて、斑の件ですが、植物さんは気まぐれなので、個体の成長によって表れ方は差があります。うちの黄斑は順調に斑入りが進んでいたかと思ったら、新芽はいきなり斑無し切れ目無し・・・。でも、焦ることないんです(^-^)いつか帰ってきますから★。


Re:黄色の斑入りモンステラを購入 来夢  – 07/1/13(土) 15:32 –
色々と教えて頂きありがとう御座います。
とりあえず、緑の葉っぱから斑入りの葉っぱに戻りました。
但し、茎には一切斑ははいらない状態ですが、あれから二枚ほど斑入りで新芽が出でいます。

また、黄斑の茶色く変色し痛んでしまう事象ですが、昨年末に植え替え(根鉢も崩し、培養土も全て新しい物と交換)を行ってから、斑の部分の変色する現象は収まりました。
多少、根詰まり気味でしたかあら、もしかしたら根のトラブルで斑の色が変色した可能性はありますね。

あとこの時期に植え替え? と思う方はいるとおもいますが、温度がかなり高温で育成(23℃~30℃)で育成しているので植え替えを行いましたよ。
今回の植え替えで6号鉢から8号へサイズを拡大しました。
これからの生育状況が楽しみです。


 

初めて runa  – 07/1/7(日) 20:31 –
お部屋に合う中くらいの大きさの観葉植物を探していて、
昨日ネットでモンステラを注文しました☆

すっかりモンステラの魅力にはまってしまいそうです!!
色々勉強させて頂きたいと思うので宜しくおねがいします♪


Re:初めて oh!no  – 07/1/8(月) 22:38 –
▼runaさん:

もうモンステラマニアへの道に入り込んでしまいましたね。
このBBSの過去スレッドと大事典を読んでいただければ、
たいがいのことは書いてありますので、頑張ってください。
自慢のモンステラ投稿もおまちしてます。


 

はじめまして。 アン・レイ  – 07/1/5(金) 22:24 –
oh!noさん、こちらのメンバーさま、はじめまして!(vv*)
北海道から初お邪魔しますアンザイ・レイと申します。
oh!noさんの事は以前から作品を拝見していて気になる存在でしたが、
当時はまだサイトも見つけられませんでした。
そうそう!肝心のモンステラのお話。
はじめてウチにモンステラが来たのは丁度こんな真冬の12月半ば(笑)
植物交換サイトで送料負担のみで譲って頂いた東京のモンちゃんでした。^^
それもおっきなおっきなダンボールに新聞紙一枚に包まれて元気に届いたんですよ♪
北海道の私には、それはそれは驚き!!だって南国のヒト?だと思ってましたから~
その新聞紙クンも元気に2年目の冬を向えています。
変わってるかもしれませんが、私はまだ切れ込みの入ってないくらいの
まん丸葉っぱのおチビさん時代も大スキです。(^-^)v 可愛い!
ただ、その新聞紙クンにちっちゃくて黒い虫がついて、ん~。。。です。
モンステラにだけではなく、クワズイモとかツルツルで堅めの葉っぱにもつく虫です。
ハダニじゃなくて、葉っぱをカジってる様子(>_<)ヒィ~
ニームオイルもへっちゃらだし、オルトランもダメっぽいです。困りました。
北海道で南国の花や植物ばかり集めてる私を花トモは呆れ顔。。(笑)
最近は、花屋さんでグッタリしてたアロカシアを連れて帰って来ました。
冬、ガンバれるかなぁ~~??
oh!noさんはモンステラの他にはコレがスキ!!と言う植物はありますか?
私は無謀にも最近オークションでクワズイモとレギネの種を購入して
種蒔きにもチャレンジしようと企んでおります。(笑)
いまはヒメモンステラがワサワサになってきたのでこんな時期ですが、
散髪して背の高いお洒落めなスタンドに分けてみようと思ってます。
oh!noさんの壁づたいのデリシオーサ(かな?)を写真で拝見してオオオオオオ!!!
その旺盛な生命力とoh!noさんの自由にノビノビさせてモンステラを楽しんでる
スタイルに感嘆しました(^-^*) 私ならすぐ散髪したく。。。(笑)
長くなってしまいましたが、これからちょくちょくお邪魔してもいいですか?
ファニチャーも大好きで昨年はソファーを買いすぎてしまいました(^.^;
ひとりで座るし、全部を置くところもないのに~☆
みなさま、これから仲間に入れてくださいね(^.^)b お願いします。
私もブログとか作ってみようかな。HPはタグ打ちのみで作ってたのですが、
助けてくれていた師匠がいなくなっちゃったので、ブログなら完成出来そうかな。

Re:はじめまして。 oh!no  – 07/1/6(土) 11:14 –
▼アン・レイさん:

はじめまして。北海道のモンステラマニアもたくさんいらっしゃるようですよ。
家の中は、僕の実家のある仙台より北海道の方が暖かいなんて良く聞きますしね。
植物だけでなく、虫もしっかり活動しているようで、みな生命力旺盛ですね(笑)

僕は基本的に自然が好きなので、植物はみな大好きですが、インテリアとして
植物を見ると、僕の好きなミッドセンチュリーモダンスタイルのインテリアに似合う植物が好きです。

何年か前にも気になっていると書きましたが、最近また「黒っぽい熱帯プランツ」が気になってます。
ゴムの木ならバーガンディ。エクメアに多いようなぶ厚くて濃緑色の葉。フィロデンドロン・ピンクプリンセス。
黒や濃緑色、それにちょっとピンクや赤みが入ったりしたような、ぶ厚くてつるっとした熱帯植物を集めて、ちょっと大人のモダンインテリアをつくってみたいです。

モダン胡蝶蘭も気になるし、盆栽も気になります(今のところ手は出しませんが・・・)

ソファーも買いすぎるなんて、どんな状態書きになりますね。ぜひ投稿もお待ちしてますよ。


Re:はじめまして。 アン・レイ  – 07/1/7(日) 1:48 –
▼oh!noさん:

返信メッセージありがとうございます!とても嬉しいです(vv*)
はじめて話し掛けるのってスッゴク勇気がいるんですよ~☆
いま気になってる植物のことも直接教えて頂けてもう大感激♪
oh!noさんに見て頂けるような立派なモンちゃんに育てて画像も投稿しますね♪
お部屋も写真が撮れるように片づけなくちゃ♪是非、見てください。(笑)
ハートスリッパに大爆笑!!oh!noさんって天才!!
また来ますね(^-^)v


 

肥料 でり  – 06/12/28(木) 18:41 –
こんにちは。
先日お世話になった挿し木も、どうやら、根をづいたようで
光に向かって向きを変えたりしております。ありがとうございました。

そのほかの鉢なのですが、部屋が常時暖かいせいか、新芽をだしました!
冬眠してるのかと思いきや、びっくりしました。冬場は
水もほとんどやらなくて良い、肥料はいらないとありますが、
芽をだしているので、(乾燥もすごいし)やはりやや少なめに水を与えたほうが
いいですよね? 肥料はどうでしょうか。いつもアンプルをさしていたのですが。
まったくと言っていいほど、外にも出していません。
(外に出すとやはり小さい小バエのようなのが付きますね)
初めての冬です。
アドバイスお願いします。


Re:肥料 TeTo  – 06/12/29(金) 16:19 –
▼でりさん:

挿し木がうまくいった様でよかったですね。
最近の住宅は冬でも暖かいので、真冬でも植物が生長してくれます。
我が家も生長は遅いですが、新葉が展開しています。
管理方法が教科書通りには行かなくなっているのかも知れません。

冬場の水遣りですが、温室でもない限り夏場と全く同じ管理方法と言う訳には
行かないと思いますが、冬だからと言って水を遣らないでいると過乾燥から最
悪枯れてしまいます。
暖房の効いた部屋は空気が乾燥しますので、植物が水を吸収していなくても土
が乾燥しますので、土の表面を見ただけでは、植物が水を吸収して土が乾燥し
たのか空気の乾燥で土の表面が乾いただけなのかが分かりませんので、実際に
鉢の重さを量りながら乾燥度合いを見極める必要があると思いますが、冬場で
も水遣りが必要です。
水遣りは、水を与えると言う事と同時に新鮮な酸素を土に与えると言う意味も
ありますので、水を与える時は鉢底から水が流れ出すまで与える必要があるそ
うです。水が上から下へ通り抜ける事によって、新鮮な酸素が土に供給され老
廃物が流れ出る事になります。(目の細かいジョウロで与えた方が、水滴が空
気に触れる面積が増えて、より大量の酸素を土に与える事が出来るそうです)
やや少な目に水を与えると言うのは、与える水の量を減らすと言う事ではなく
て、与える回数を減らすと言う事だと思います。
それから、水遣りの時間は晴れた日の午前中が良いとされています。(冬場は
夜間に土が湿っていると最悪凍結する可能性がある為、乾燥時間を長めにと言
う事だそうです)
土は乾燥気味にしておいて、葉水をこまめに与えると言う方法もあります。

私は、室内でジョウロで水遣りするのは難しいので、ペットボトルで水遣りを
していますし、葉水もたまに風呂場に運んで霧吹きで与える程度です。
知識として知ってはいても実際に実践するのは...。


Re:肥料 でり  – 06/12/30(土) 21:12 –
▼TeToさん:
TeToさんのモンステラも新芽がでてるんですね。
この時期の芽はますますかわいいですね。
わかりました。お水与えていきます。
ありがとうございました。

 

小さい虫 マロン  – 06/12/15(金) 16:45 –
一ヶ月程前からそれまで元気だったモンステラの葉が急に茶色くなってしまいました。
相変わらず新しい葉が出るのにまだ開く前に葉先が枯れてしまいます。
土をよく見てみたら小さい虫がいるようで、それが原因かもしれません。(葉や茎には見当たりませんが
部屋にちらほら飛んでいるんです。)
ホームセンターの観葉植物コーナーの方に、「ハムシならキンチョールを土に吹きかけるといい」と
勧められ、定期的に試していますがよくなりません。
夏から先月まで代わりに世話をしてもらってたんですが、日当たりは良く、でもワリと換気が良くなくて
肥料をあげてくれていたみたいです。
可愛がっていたので何とかしてあげたいのに原因も対策もわかりません。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。

Re:小さい虫 ごろぶー  – 06/12/16(土) 5:29 –
小さな羽虫がいるということは土が乾くことがあまりない、根ぐされを起こしやすい状態なのではないかと思いました。虫が直接植物に悪さをしているという印象は受けませんでした。
新葉が枯れるとのことなので、虫対策&根のチェックもかねて土の全とっかえをお勧めします。過去ログにも土のことなどあると思いますので、根ぐされ、用土などのキーワードで検索してみてください。
植え替えるのに時期としてはよくないですが、新葉がでてくる室内環境なら、大丈夫だと思います。

Re:小さい虫 マロン  – 06/12/16(土) 8:44 –
ごろぶーさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。やっぱり土を替えた方がいいんですね。全とっかえと言うのは、鉢から抜く→土を全部取る→新しい土で植える。でいいんですか?もし根ぐされしていたらどんな状態になっていて、どう対処したらいいんでしょうか。。
それから、過去のログを見たら上をカットして土に挿す(茎挿し?)方法が載っていましたが、この時期はやめた方がいいんでしょうか。(…と言ってもやり方がいまいち分かりませんが。)

Re:小さい虫 ごろぶー  – 06/12/16(土) 9:58 –
▼マロンさん:
>全とっかえと言うのは、鉢から抜く→土を全部取る→新しい土で植える。でいいんですか?もし根ぐされしていたらどんな状態になっていて、どう対処したらいいんでしょうか。。

根に問題がなければそのまま戻してもいいですが、虫でもお困りのご様子なので、今の土は全部洗ってしまうのがいいと思います。根ぐされしていると文字通り根が腐って形をなさなくなっています。古い(立派な)根が腐った場合は芯だけ残っていたりしますが、芯だけでは何の役にも立たないのでこの場合も悪い部分はすべて取り除く(切る)べきです。

>それから、過去のログを見たら上をカットして土に挿す(茎挿し?)方法が載っていましたが、この時期はやめた方がいいんでしょうか。(…と言ってもやり方がいまいち分かりませんが。)

やめた方がいいでしょう。温度があっても日照が足りませんし、なにより新葉が枯れるほど株が弱っているようですから。
やり方は、oh!noさんのブログ(モンステラ観察日記)など、ここのコンテンツが参考になると思います。


Re:小さい虫 マロン  – 06/12/16(土) 18:04 –
わかりましたっ。見るのがコワイですが、天気な日を狙ってやってみます。
oh!noさんで探してみましたが、植え替えの事を書いてある場所にはたどり着けませんでした。
でもまずはごろぶーさんの言う通りにやってみます。

Re:小さい虫  TeTo  – 06/12/16(土) 12:44 –
▼マロンさん:

葉が急に茶色くなってしまった事と小さい虫がいる事について、書き込みの
内容からの想像で書かせて頂きます。

先月まで肥料を与えて育ててくれていたとの事ですが、その肥料はどの様な
物だったのでしょうか?通常、冬期は肥料は与えてはいけないので、葉が枯
れる原因のひとつとして多肥(肥料の与え過ぎ)と言うのも考えられます。
肥料が置肥(株元に置く固形の肥料)の場合は、虫はその置肥に湧いている
可能性もあります。

原因が置肥だった場合は、置肥を捨てて暫く殺虫剤を使い続ける事で虫はい
なくなるかも知れません。ただ、土に腐葉土質が含まれている場合は完全に
虫をいなくするのは難しいのかも知れません。
多肥によるモンステラの成長障害の場合の対応は残念ながら私には分かりま
せん。(肥料を除去するのは必須だと思いますが)

虫の発生原因が土そのものにある場合は、緊急措置として、ごろぶーさんが
書かれた様に土を完全に洗い流して植替えるしか方法はないと思います。
その場合、時期が悪いので、回復は大幅に遅れると思います。

原因が肥料だった場合についての考えを書かせて頂きました。
茶枯れの原因は、乾燥・根腐れ等他にも色々ありますし、虫の発生原因は私
にも良く分からない事だらけです。(我が家も相変わらず、コバエ?が飛ん
でいます)


Re:小さい虫 マロン  – 06/12/16(土) 18:13 –
Tetoさん、はじめまして。
あげてもらっていた肥料ですが、「ハイポネックス」…??そんな様な響きの名前でした。白いプラスチックボトルに入っている黄緑色の液体で、水やりの際混ぜていたと思います。
木の支柱を立てているんですが、それをスッと抜いたらすごく小さな白い虫(土の上にいるのは羽虫なので赤ちゃんカモ)がいたので土に住んでしまっているんでしょうね。
回復が遅いと心配になりますが、ここでアドバイスいただけると安心できるのでやってみます。
ちなみに植え替えの際、枯れている今の葉は切ってしまった方がいいんでしょうか?気根も茶色くなっていますが。。(どこかにあった画像のように白くないんです。)

Re:小さい虫 TeTo  – 06/12/17(日) 2:05 –
▼マロンさん:

肥料が原因では無さそうなので、ごろぶーさんの言われる様に根腐れの可能
性が高いかも知れませんね。

>木の支柱を立てているんですが、それをスッと抜いたらすごく小さな白い虫(土の上にいるのは羽虫なので赤ちゃんカモ)がいたので土に住んでしまっているんでしょうね。
木の支柱と言う事ですが、ヘゴではなくて角材か何かを支柱にしておられる
のでしょうか?まさかとは思いますが小さい虫と言うのは木についたシロア
リと言う事は無いですよね?
土の中にも虫がいる様ですので、虫の退治方法は土の入れ替えしかない様に
思います。

枯れてしまった葉は切ってしまって構わないと思います。
葉の枚数が少なくて、部分的にしか葉が枯れていない場合は、光合成の為に
葉の緑の部分は残しておいた方が良いと思います。
気根は茶色くても問題ありません。


Re:小さい虫 マロン  – 06/12/18(月) 16:09 –
支柱にしているのはプラスチックの円柱にワラのようなものがグルグル巻かれている棒で、ホームセンターに「観葉植物の支柱」として売っていたので。。多分虫はこれではなく、土なんだと思います。
寒くてかわいそうな気もしますが、虫退治の為やってみます。