monstera plants BBS

Monstera Mania

10年近く利用してきたBBSですが、迷惑書き込みの対策がどうにもならなくなったので、このたび中止することにしました。 長い間、読んでくださった皆様、さらに僕の代わりに鋭い指摘、丁寧な解説、深い考察など、貴重な書き込みをしていただいたみなさま。 本当にありがとうございました。 新たな書き込みはできませんが、過去の膨大なアーカイブはそのまま閲覧できるようにしてあります。 育て方、品種についてなど、いろいろ検索してご利用ください。

BBS6

はじめまして、教えてください おのぼり  – 06/12/2(土) 20:38 –
こんにちわ、おのぼりと申します。初投稿です。

先日、初めてモンステラを購入しました。当初、根元にもっと葉っぱがあったのですが切ってしまい、今こんな感じです。
よく見たら根元のあちこちから芽や気根が出始めていました。

鉢の大きさが直径約20cm×深さ約10cmです(号数のことがよくわかりません)。
底から根が何本もはみ出て渦巻いているんですけど、この鉢では小さすぎるんでしょうか? 植え替えするには時期が悪いみたいだしどうしていいか困ってます。
土も表面が乾いてきました。寒い時期の水のやり方なんかも詳しく知りたいのでどなたか教えて頂けるとありがたいです。
よろしくおねがいします。

添付画像


Re:はじめまして、教えてください タケチャンマン☆  – 06/12/3(日) 17:15 –
▼おのぼりさん:

>鉢の大きさが直径約20cm×深さ約10cmです(号数のことがよくわかりません)。
>底から根が何本もはみ出て渦巻いているんですけど、この鉢では小さすぎるんでしょうか? 植え替えするには時期が悪いみたいだしどうしていいか困ってます。

おのぼりさん、こんにちは。
皆様お久しぶりです、最近アガベに浮気してました。

状況と画像からの判断ですが、根も十分回っているようですし、若干小さいように思われます。
それでも来春までそのままもつ事は可能です。

ノビノビ育てたいのであれば、植え替えたほうが育ちます。

ただの植え替えでしたら、適切な管理を行っていただければ、関東以南なら今の時期でも大丈夫です、
号数が小さいので、鉢増し(そのまま土ごと引っこ抜いて(バラさず根鉢も痛めず)、少し大きめの鉢に号数を上げ隙間に用土を入れる)という方法があります。
今の鉢は6.5~7号浅鉢です、植え替え用の鉢は8~9号程度でいいかと思います。
昼間気温が高いうちに行うほうが良いと思います。

もし個々にバラしたいのであれば、来春の方が安全です。

室内の温度を保てるのであれば、少しリスクを伴いますが、今の時期でも間引き可能です。

オススメではありませんが、(参考上に)
ワタシは無加温で、1月に植え替えや間引きしちゃいます。(関東以南)
それでも枯れることも枯らしたこともありません。
それだけモンステラは強いです。

>土も表面が乾いてきました。寒い時期の水のやり方なんかも詳しく知りたいのでどなたか教えて頂けるとありがたいです。

置かれている環境などにもよりますが、
画像程度乾いていたら、ワタシは水をあげています。

近年の家は暖房や防温せつびに伴い、冬でも十分成長します、水やりも個々の環境にあわせて、回数を変えて行っていただければよいと思います。

ワタシは、自分の部屋は夜間暖房を切り、15度前後、昼間26度前後で、表土が乾いたら水をあげています。

リビングに置いてあるものは、あまり暖房をつけないので、アバウトなのですが気が向いたらあげています。
室内の最低気温がどこまで下がるかによっても変わりますが、
オノボリさんの画像程度乾いたらあげています。

冬季の水やりは、あまり過保護にしすぎない方が失敗は少ないと思います。


Re:はじめまして、教えてください おのぼり  – 06/12/4(月) 3:09 –
タケチャンマン★さん、はじめまして。

タケチャンマン★さんのアドバイス、解りやすくてすごく勉強になりました。
ありがとうございます。

鉢増しですか・・・そういうテがあったんですね、知りませんでした。
今日、とりあえず水だけザバーっとやってみました。その際、土が下がってしまい気根やら根っこがムキ出しになってしまったので、家にあった観葉植物用の土をかぶせてまた水をかけて隠しときました。しばらくほっとこうと思います。こんなんでよかったですかね?

今、半分ほど開きかけてる新葉が3枚あるんですが、同じ茎の下から生えてる葉っぱより明らかに小さいです。切れ込みもありません。下から生えてる葉は片側だけの切れ込みとか、切れ込みきれなかった穴などあります。やっぱり鉢の大きさが原因かな?と思っています。

できれば個々に植え替えしてやりたいんですけど、自分の家の状況からしてそれは来春にしたいと思います。
ボクは山梨の盆地の1番北の方で冬は北風ピューピューの所に住んでます。家もかなり古いのでそれはそれは寒いです。困りモンです。(苦)タケチャンマンさんのお家は暖かそうでうらやましいです。だけど夏は逆に楽しみです、なんつったって高温多湿ったらこの上ないですから。(笑)

ざっとこんな感じなので上記の新葉くん達が完全体になったところで温度など気にしながら鉢増しやってみたいと思います。

そしてボクはこのモンステラの種類が知りたいです。葉っぱの写真をUPするのでそっちのほうも教えていただけたら嬉しいです。
質問ばっかりですみませんがよろしくお願いしたいと思います。

添付画像


Re:はじめまして、教えてください タケチャンマン☆  – 06/12/4(月) 3:53 –
▼おのぼりさん:

>
>鉢増しですか・・・そういうテがあったんですね、知りませんでした。
>今日、とりあえず水だけザバーっとやってみました。その際、土が下がってしまい気根やら根っこがムキ出しになってしまったので、家にあった観葉植物用の土をかぶせてまた水をかけて隠しときました。しばらくほっとこうと思います。こんなんでよかったですかね?

観葉植物の土でOKです♪

>今、半分ほど開きかけてる新葉が3枚あるんですが、同じ茎の下から生えてる葉っぱより明らかに小さいです。切れ込みもありません。下から生えてる葉は片側だけの切れ込みとか、切れ込みきれなかった穴などあります。やっぱり鉢の大きさが原因かな?と思っています。

若干この↑部分が気になります。
ふたを開けてみなければ判別は難しいですが、
鉢が小さくても、根腐れでも葉が小さくなります。

奇形児が生まれる場合は、根腐れを疑います。
上記投稿内容からすれば、鉢が小さいため葉が小さくなったという事の方の確立が高いと思います。

植え替え時に根が溶けていないか、いちお確認してください。

モンステラは少し多肥ぎみに育てると、大きな葉を付け生育が盛んになります。
生育盛ん時(4~10月)、ワタシは緩効性化成肥料を指定の2倍くらいあげてます。
意外と多肥にも強いです。

しかし今の時期、肥をあげるとかえって、ダメージを与える可能性があるので、肥をあたえるのであれば、液肥を尺寸の薄めより、更に1.5~2倍以上に薄め、時々水あげの時にあげてみるのもいいかと思います。

尚、植え替え直後は活着するまでは肥料を絶対に与えないでください。
植え替え時にうけた傷口を治すのが先になります。
栄養はその後です。
1ヶ月もすれば、活着すると思います。

>そしてボクはこのモンステラの種類が知りたいです。葉っぱの写真をUPするのでそっちのほうも教えていただけたら嬉しいです。
>質問ばっかりですみませんがよろしくお願いしたいと思います。

このモンステラはデリシオーサですよ♪
大きく立派に育ててあげてください♪

コチラも結構寒いです♪
どうも寒がりなので暖房を効かせてしまいます・・・(^^;

展開中の新芽が完全に開ききったあと、植え替え、成功お祈りしております。
あとストーブが近くにありますが、気を付けたほうがよいと思いますよ、暖かいですけれども、葉が乾燥しやすくなります。

今の時期は植物も人間も、我慢の次期ですね♪
早く暖かくなることを♪


Re:はじめまして、教えてください おのぼり  – 06/12/5(火) 18:45 –
>タケチャンマン★さん

またまたお返事ありがとうございます。

昨日あたりから葉っぱたちがGUTTATION!?始めてます。
新葉たちはゆっくりゆっくり開いています。植え替えはいつになるかな・・・成長待ちです。

ストーブのことですが、使っているときは常にヤカンが乗っかっててモクモクしてるので大丈夫かなと思います。加湿器の購入も考えているので、そこらへんは状況をみながら対応したいと思ってます。

そして彼らはデリシオーサだったんですねぇ・・・これは今からやる気がでます!デカクしてみせますよー!

ボクも寒いのホントに嫌いです。ここ沖縄とかハワイだったらいいのになぁ、なんて本気で毎日思ってますよ。(笑)

もうしばらく彼らを観察する日々です、気長にやりたいと思います。
これからここにちょくちょく登場させてもらおうと思っているので、そのときはまたコメントなどよろしくお願いします。いろいろ教えてくださいね。


 

初めての冬を迎えます。 primeriza  – 06/11/30(木) 12:33 –
しばらくぶりにお邪魔いたします。
長いこと家を空けていましたので外のテラスに置いたままのモンステラを
先週玄関に取り込みました。
温度のせいか、植え替えができなかった為の根詰まりか、
一番下の10センチくらいの小さい葉が全て黄色く色付いています。
草花のように下葉が枯れたとみなして取ってしまった方が良いのでしょうか?

その他の葉は風の強い日に2回高い台の上からのダイブにもめげず、
新葉を出し、気根も立派なのが上向きに伸び続けて元気です。
これから冬の寒さに向けてモンステラはどの位の耐寒温度があるのでしょうか?

置き場所は暖房のない明るい玄関、もしくは暖房のある室内の窓際、
一日中日当たりの良い暖房が効かない縁側のようなところ、その他、
どこに置いたら一番よいのでしょうか?
いずれも我家は昼夜の温度差がありそうなので初めての冬越しが心配です。
どうぞ皆様、良いアドバイスお願いいたします。
(お願いの時ばかり現れて申し訳ありません・笑)


Re:初めての冬を迎えます。 TeTo  – 06/12/1(金) 16:52 –
▼primerizaさん:

はじめまして。

一番下の黄色くなった葉は寿命だと思いますので取ってしまって構いません。
葉の寿命が来ると、黄色→茶色→乾燥してシワシワになる→落葉と進みます
が、自然に落葉するまで待つと何ヶ月もかかってしまいますので、見た目も
良くないですし、枯れ始めたら私は取ってしまいます。

モンステラの耐寒温度は、5℃と言われています。

モンステラは丈夫な植物なのでめったな事では枯れてしまったりしませんが、
冬の置き場所の理想は、明るく・暖かく・温度変化が少なく・乾燥しないと
ころです。
上記条件を出来るだけ満たしているところで、ヒーターの温風が直接当らな
いところ(空気も葉も乾燥しますので...)を家の中で探されると良いと
思います。
窓際は昼間は日が当って暖かいですが夜は外気温とあまり変わらなくなった
りしますので、夜間は部屋内に移動する等の対応が必要かも知れません。


Re:初めての冬を迎えます。 primeriza  – 06/12/2(土) 15:14 –
TeToさん.

初めまして。

ていねいに教えていただきましてありがとうございました。
さっそく下の葉は取りました、あとは理想の置き場所の確保ですが、
南側の条件の良いところはキャットタワーなど、すべて飼いねこに占領されている場所を
一部明け渡してもらい置くことにしました。
今のまま元気で冬を越して暖かくなったら皆さんのように株分け・植え替えが、
出来るようにしたい思っています。

それから他のトビでTeToさんが『室内に取り込む時には害虫退治(対策)を』と、
コメントを載せておられましたが、モンステラにはどのような害虫がつくのでしょうか?
見たところでは虫の影は見当たらないのですが、、
庭には樹木もお花も多いのですこし心配になりました


Re:初めての冬を迎えます。 TeTo  – 06/12/2(土) 18:29 –
▼primerizaさん:

モンステラの育て方の説明をしているものを見ると、可能性のある害虫として
ハダニやカイガラムシがあると説明されていますが、このサイトのBBSの過
去ログ等を見てもモンステラ自体に害虫が付いたという事は殆ど聞きません。
モンステラ自体に害虫がつく事はあまり無いと思うのですが、鉢植えの場合、
土や置肥に虫がわく事があります。
私は室内で殺虫剤を使うと頭痛等が起きるので出来るだけ殺虫剤は使わない様
にしているのですが、最近我が家の場合は鉢からコバエが飛ぶ様になりました。
室内の場合、気密性が高く温度も比較的安定しており、天敵がいない為、一度
害虫が現れると大発生する可能性があるそうです。
私は室内取り込みの1週間位前に殺虫剤を散布してから取り込みをしました。
後は水遣りの時にコバエが飛ぶ様なら、たまに仕方なく殺虫剤を使っています。


Re:初めての冬を迎えます。  primeriza  – 06/12/3(日) 21:41 –
TeToさん、どうもありがとうございました。

今日じっくりモンステラの葉の裏や茎を観察しましたが、
害虫は見当たりませんでした(と思います)
茎の間にひとつ丸い白い物が挟まっていたので、もしやカイガラムシ?かと
思ったのですが強風の日にダイブして逆さまになった時についた鉢土でした。
以前モンステラを買ってから初めて新しい気根が出てヘゴの支柱を上に向かって登り
ピッタリ張り付いていたのを見た時にはイモムシかと思ってゾッとした事も、、笑)
鉢土の方も今のところ異常はなく大丈夫そうでしたのでホッとしました。


Re:初めての冬を迎えます。 蘭潤 – 06/12/4(月) 1:02 –
▼primerizaさん:
私がいつも悩まされるのは「ナメクジ・ダンゴ虫・ゲジゲジ」の
類です。また、鉢土の中に蟻が巣を作っている場合もあり、潅水すると
出てきたりします。モンステラ自体には害虫は殆ど付きませんが、土や
鉢には戸外からは色々ついてくるのでご用心を!

Re:初めての冬を迎えます。 primeriza  – 06/12/4(月) 20:47 –
蘭潤さん。

どうもありがとうございます。

お花の苗なども乾燥するとハダニがついて加湿気味だと、ナメクジやダンゴ虫の、
被害にあいますが、鉢土は一番害虫が発生しやすい所なのですね。
夏からずっと外で管理していましたので油断せずこれからも注意深くチェックして
行きたいと思います。
皆様の適切なアドバイス、とても心強いです。


Re:初めての冬を迎えます。 TeTo  – 06/12/5(火) 13:49 –
▼primerizaさん:

ネコを飼っておられると言う事ですので1点。

あまり神経質になる必要は無いと思いますが、モンステラの葉や茎から出る
樹液には、毒性のある蓚酸カルシウムと言う物質が含まれていて、ペットが
葉を食べたり、折れた茎等から樹液がついたりした場合、犬・ネコの中毒症
状として、結膜炎・皮膚のかぶれ・口腔内灼熱感を起こす可能性があると紹
介されています。

私の知り合いで犬を飼っている方は、色々な植物を育てておられますが、「
モンステラは毒があるから家には置かない」と言っておられます。(そこの
犬は時々観葉植物の葉をカジル癖があります) また、挿し木用に切った茎
を持って帰った友人の手が汁でかぶれた事があります。
そう言った事もあり、挿し木で大きくなったモンステラを見て、譲って欲し
いと言う知り合いには、渡す前に蓚酸カルシウムについて説明をするのです
が、説明した途端、「じゃあいらない」と言われる事が多いのです。
(断りの文句では無く注意点として説明しているのですが…。)

このホームページでも、モンステラ大辞典の「モンステラとは」のところで
猫と毒の事について触れられている様に、ここのBBSでもうわさでは聞く
けど大丈夫だろうか?と言う話題程度で、実際に何かが起こったと言う書き
込みは見かけませんし、実際にどの程度の量の汁がついたらかぶれるのか等
は分かりません。

切り戻し等の時に汁が手につく事がありますが、意識して直ぐに洗う様にし
ていますので、私は今のところかぶれ等は体験していません。

葉の水滴はどうか?と悩むところですが、葉や茎の樹液と紹介されている様
なので大丈夫なのかな?

参考程度に気に留めて頂ければと思い書き込みさせて頂きました。


Re:初めての冬を迎えます。 primeriza  – 06/12/5(火) 18:35 –
TeToさん、知りませんでした。
詳しく教えていただきありがとうございました。

ネコは身体を舐める習性があるので、これからは樹液をネコに付けないようにと
葉っぱを食べられないように気をつけます。
でもちょっぴり心配になったのでモンステラをお部屋から玄関の
高さのある花台に戻しました(笑)
ネコがジャンプしないと触れませんし吊り鉢状態なので害虫よけにもなりそうです。

こちらの『モンステラ大辞典』はモンステラを買った前後には
暗記できるくらい読ませていただきましたのにネコと毒の所は
あまり気にすることなく忘れてしまっていました。すみません。

ただ、困った事にうちのこは『ネコの草』を食べず庭で水仙の葉のような毒性のある葉を
食べていたりするので、ええっ!と思ったことがありましたが、本当かどうか、
動物は本能的に身体に害のあるものは避けるように出来ていると聞いたこともあります。
私は銀杏などにはかぶれやすい体質なのですが、先日、痛んだモンステラの葉を
切り取った時に切り口を素手でさわりましたが大丈夫でした。


 

葉先が茶色く枯れる borton  – 06/11/3(金) 5:12 –
以前、書き込みをしたものです。あれからモンステラが増え続けて、ミニマや大きな鉢植えのデリオシーサなど、数えたら10鉢くらいありました(苦笑)。何しろ見かけたら救済するように買ってしまうので、ほとんど病気ですねこれは。その中の一つ、最初に買ったデリオシーサで株分けした一鉢に異変があり、投稿させていただきました。全体的には元気に見えるのですが、葉先が茶色く枯れてしまうのです。大きめの鉢で育てているので根詰まりではないと思います。日照が足りなかったか、根腐れを起こしたのか???

いずれにしても、何か良い対処法はないでしょうか?お教えください。


Re:葉先が茶色く枯れる ごろぶー  – 06/11/9(木) 8:29 –
んー。なんでしょうねぇ。

やっぱり水が吸えていないのかな?湿度不足かな?う~ん。


Re:葉先が茶色く枯れる TeTo  – 06/11/10(金) 13:42 –
▼bortonさん:

はじめまして。
>大きめの鉢で育てているので根詰まりではないと思います。
土が多過ぎて過湿と言う事はありませんか?

植替えをいつされたのか分かりませんが、あまり時間が経っていないのなら環境
の変化で一時的に弱っているのかもしてませんし、下葉だけなのなら葉の寿命が
近づいているだけなのかも知れません。

我が家にも葉先が枯れているものが数鉢おりますが、枯れた部分は元には戻りま
せんし進行しなければ取り合えず放置しているので、有効な対処法は、根の状態
を確認して小さ目の鉢に植替える位しか思いつきません。


Re:葉先が茶色く枯れる borton  – 06/11/26(日) 23:13 –
皆さん、ご指導ありがとうございまし。確かに茶色くなった葉はもとには
戻らないのですが、久しぶりに状況が変化したので投稿します。

新しい葉が出てきました!
最上部の葉の茎から、ちょうどアゲハチョウがふ化するような状態で
広がろうとしています。
ただ夏場と違い、ものすごく進行は遅いですが。。。

結局小さな鉢に植え替えることはできず、外に出して少ない回数で
たっぷりと水をやるというやり方にしていました。

そろそろ、しかし、部屋中に戻した方がいいんでしょうねえ?


Re:葉先が茶色く枯れる TeTo  – 06/11/30(木) 15:32 –
今年は10月でも暖かかったので、室内に取り込むタイミングが遅れましたが、
確か最低気温が10℃?を下回る様になったら植物を室内に取り込むタイミン
グだったと思います。
モンステラの耐寒温度は5℃と一般に紹介されていますが、oh!noさんをはじめ
数名の方はベランダ等の屋外で越冬をされている様です。
私も鉢が増えてしまい室内に取り込み切れないので、モンステラの屋外越冬進
行中です。

室内に取り込まれるのでしたら、害虫退治(対策)をしてから取り込まれた方
が安心だと思います。


 

天挿し たりん  – 06/11/2(木) 10:52 –
天挿しに挑戦してみようかと思うのですが、この時期にしても大丈夫ですか?
茎の部分は10センチくらいしかなくてもできますか?

添付画像


Re:天挿し TeTo  – 06/11/2(木) 14:25 –
▼たりんさん:

はじめまして。
モンステラの天挿し(挿し木)についてですが、
モンステラの生育適温は15~30℃・耐寒温度は5℃
植替えの適期は高温多湿期(7~9月)と一般的に言われていて、
天挿し(挿し木)は高温多湿期(6~7月)が適期とされています。

発根には、ある程度の高温と高めの湿度が必要ですので、これから気温・湿度共
に下がって来ますので、時期的には不向きだと思います。
出来れば来年暖かくなってからの方が良いと思いますが、どうしても今してみた
いと言う事であれば、出来るだけ環境を高温多湿期に近付ける様にした方が良い
と思います。

モンステラは挿し木のしやすい植物ですので、適期と言うのは、発根・活着率が
高い時期という事で、それ以外の時期は不可と言う訳ではありません。
ただ、適期に行なったからと言って絶対に挿し木が成功する保証はありません。

失敗も経験の内だと思ってモンステラライフを楽しんでみて下さい。


Re:天挿し たりん  – 06/11/2(木) 23:07 –
▼TeToさん:
アドバイスありがとうございます。
失敗するのはいやなので、しばらく悩んでみます。(とっても愛着があるので・・)

植えるときには、気根まで土に埋めてしまっていいんでしょうか?


Re:天挿し TeTo  – 06/11/3(金) 17:06 –
▼たりんさん:

見ていると、他の方達に比べて私の投稿は毎回長文なので、出来るだけ短文にし
ようとしているのですが、言葉足らずで誤解をされたのでしたら申し訳ありませ
ん。
失敗してでも天挿しを!と言う事では無く、例え実行してみて失敗したとしても
得る事や学ぶ事があると思いますよと言う様なつもりで書かせて頂きました。

植える時は気根まで土に埋めてやると気根からも根が出て来ます。
鉢の大きさと土の量に気を付けて下さい。(土が多過ぎると過湿になり根腐れす
る可能性が高くなります)


Re:天挿し たりん  – 06/11/19(日) 15:54 –
▼TeToさん:

いつも丁寧なお返事で感謝してます。

天挿しを決意し植木鉢を購入したり準備万端と思ったら、新しい葉っぱがはえてきました。きちんと葉が開いて落ち着くまで待ったほうがいいですか?
植木鉢は7号を購入しましたが、大きいですか?
いつも質問攻めですいません・・・・


Re:天挿し TeTo  – 06/11/20(月) 19:52 –
▼たりんさん:

今年の9月頃に2株の寄せ植えだったミニマを2鉢に株分けしたのですが、丁度
新葉が出かかっていた事に気付かずに植替えをしてしまいました。
その株は植替え後、新葉のみが枯れてしまい、新しい葉が出て来るはずだった茎
の部分まで枯れてしまったので、現在成長が止まってしまっています。(oh!no
さんのミニマの様に枝分かれして、もう一度成長してくれるのを期待しつつ待っ
ているところです。来年かなぁ...)
根のある状態の植替えでも、環境の変化で新葉を枯らしてしまう事がありますの
で、新葉がある程度安定してから天挿しをされた方が良いのではないかと思いま
す。

7号の植木鉢の件は、個人的には土が多くなり過ぎる様に思いますが、鉢の大き
さや挿し木の時の用土(種類・配合や水ゴケを使うとか)水遣り等については、
他の方にアドバイスを頂けたらと思います。(私は暖かい時期に水差しで発根を
確認してから、小さ目の鉢(3~4号位)に市販の観葉植物の土を使って植えて、
土が少ないので早目に乾燥するのをこまめな水遣りで対応すると言うやり方(土
が多いとなかなか乾燥しない→過湿→腐敗 を避けたいので)で育てています)


Re:天挿し TeTo  – 06/11/24(金) 14:06 –
▼たりんさん:

挿し木について少し調べてみましたので書き込みさせて頂きます。

挿し木の適期の気温は15~25℃で日が長く湿度が高め(梅雨頃が一番良い)。
肥料分は一切与えてはいけない為、用土は排水・保水性の優れた肥料分の無い
土を使用する。(無菌の挿し木専用用土やピートモス・パーライトの混合、鹿
沼土や赤玉土の単用等)
挿し木後、挿し木が自立しない場合は、活着する迄添え木等で支える。
風の当らない明るい日陰で管理し、毎日水遣りを行い土を乾かさない様にする。
(挿す前に発根促進剤をつけ、水遣り時にもメネデール希釈液を与えるのも良い)
湿度が低い等で蒸散作用が多くなると挿し穂が弱り易いので霧吹きで葉水を与える。
鉢上げは、新芽が伸び始めたら植え替えの適期に鉢上げをします。

通常冬季(12~2月)は、植物は休眠時期になる為、緊急性のある場合以外
は何もしてはいけない時期ですので、もう寒くなってしまいましたので、出来
れば天挿しは春迄待たれた方が良いと思います。(寒い・乾燥する・日が短い
適期とは全く逆の季節になってしまいました)

ご自分で挿し木等についてネットで調べられたり、このホームページの
・モンステラ大辞典→育て方(まず枯れない。枯れてもあきらめない)→植え替え
・モンステラ大辞典→育て方(まず枯れない。枯れてもあきらめない)→増やそう!
を見て頂いたり、BBSの検索で「挿し木」と言うスレッドを探してみて下さい。
タケチャンマン☆さん等の方達が詳しく説明して下さっていますので参考にな
さって下さい。


 

モンステラの気根の様な物について。 yuca  – 06/10/30(月) 12:25 –
初めましてこんにちわ。

8月の中旬に買ったモンステラの苗の事なんですが
今月の初め辺りから気根らしき物が出てきました。
初めは真横に伸びて行ったんですが
途中から上に上にと伸び出して
今は添付した写真の様になっています。

育てるのが初めてな為、これが気根なのか、
そして本当にモンステラなのかも
良く分からないのですが・・・。

これはこのまま伸びたい方向に伸ばして置いて良いのでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。

添付画像


Re:モンステラの気根の様な物について。 K  – 06/10/31(火) 11:32 –
▼yucaさん:

はじめまして(^-^)
これはどうみても気根ですね~。
このまま好きにさせてやればいいですよ。害はありませんから。
私の知り合いには『気根好き』がいて、モンステラ自体は鉢上80cmくらいなのに、10本の気根はどれも3mを越すというかなりマニアックな仕立てをしています。
このかわいい気根もいつかはそんのことになるのでしょうか(^-^;)?。


Re:モンステラの気根の様な物について。 yuca  – 06/10/31(火) 13:17 –
▼Kさん:
初めましてこんにちわ。
早速お答え頂いて有難う御座いました。

これは気根でいいんですね、
安心しました((´∀`*))
特に問題ないんですね、ホント良かったです♪
特に害が無い様なので、このまま好き放題にさせておこうと思います。

我が家のモンステラは鉢上30センチ弱のチビッコです。
これからどんどん成長して貰って、
いつかは立派に仕立て上げたいですね^^
3メートルを越す気根はチョット大変そうですけど・・・^^

とても安心しました。
どうも有難う御座いました★


Re:モンステラの気根の様な物について。 oh!no  – 06/10/31(火) 13:33 –
上に向いた気根、おもしろいですね。
うちの気根も伸び放題ですが、壁などにふれた状態で放っておいたら、気根の表面が壁と密着してしまい、はがしてみると、しっかりと密着していて、壁に跡が付いてしまいました。
本来斜面や木にはりつくための気根ですから、当然なのですが、きれいな壁や家具がやられないように気をつけた方がいいみたいです。

Re:モンステラの気根の様な物について。 K  – 06/10/31(火) 20:46 –
▼oh!noさん:
そのようですね(^-^;。友人も、掃除しようとして鉢を動かすときは、決まってフローリングに貼り付いていると言ってました(笑)。

Re:モンステラの気根の様な物について。 yuca  – 06/11/1(水) 16:51 –
▼oh!noさん:
初めまして、こんばんわ★
コメントどうも有難う御座います。

気根は日に日に上に向かって伸びています^^;
室内で育てているのですが1日中暖かい為か凄い成長っぷりです。

家具にへばりつくのは良しとしても
壁や床にくっついちゃうのは困りますね。
まだそこまでは心配なさそうですけど^^
気を付けて観察してみます♪

どうも有難う御座いました♪


 

黄斑 ゴマ  – 06/10/13(金) 22:21 –
初めまして。ゴマといいます。

プラナージュhttp://www.planage.jp/という花屋さんで
めずらしいモンステラが紹介されてました。

すごくいいですよ。ぜひチェックしてみてください。
黄斑のモンステラ、欲しいですよね・・。


Re:黄斑 oh!no  – 06/10/15(日) 21:42 –
▼ゴマさん:

貴重な黄色い斑入りの販売情報ありがとうございます。
普通の斑入りは、切れ目が入っていないものが多いですが、
黄斑は、数が少ないですが、出てきたものは、みなかっこいい形してますよね。
これも何か訳があるのかな??

「ラデリシオーサイエローモンスター」となっていますが、
「デリシオーサ・イエローモンスター」なんでしょうね。
あまり聞かない呼び方ですよね。英語サイトでも引っかからないし。
まだまだ、モンステラの未知の呼び名がありそうですね。
この呼び名に関してくわしい情報をお持ちのかた、
書き込みお待ちしています。


Re:黄斑 TeTo  – 06/10/18(水) 1:25 –
▼oh!noさん:

「デリシオーサ・イエローモンスター」について。
詳しい情報ではありませんが、書き込みをさせて頂きます。

イエローモンスターと言う呼び名は、黄斑変異種のデリシオーサで、
ホワイトモンスターと言う呼び名を、かなり白勝ちの白斑入りの葉が大きめの
アダンソニーで、オークションに出品されているのをイエローモンスターは、
2回程、ホワイトモンスターは1回だけ見た事があります。
これは完全に想像なのですが、園芸新種や突然変異種等で、流通名称等が正式に
決まっていない(或いは周知されていない)段階で通称の様な形で付けられた名
前ではないでしょうか?
見た物は、アダンソニー種も葉が大きめの物でしたので、斑の色とモンステラの
語源とされるモンスター(大きな葉)を合わせて、通称でイエローモンスターや
ホワイトモンスターと呼んでいるのではないかと勝手に想像していました。
実際に古くは金のなる木の様に俗称が流通名になったと言う例もあるようですし、
現在でも改良品種を元の品種との差別化の為に新しい名前を付けて商標登録を
行うと言う事も行われている様ですので、少し堅苦しい表現の「黄斑変異種」を
「イエローモンスター」と呼んだのではないかと...。(個人的な想像です)


Re:黄斑 oh!no  – 06/10/18(水) 11:04 –
▼TeToさん:

おそらくTeToさんのいわれたとおりなんでしょうね。
英語ページでは見つかりませんでした。
日本語ページでも、先日のWEBショップのみですね。
あのお店がつけたのですかね。

そういえば、昔の書き込みでころぶーさんの斑入りに突然斑が消えて
その後また突然緑黄の斑が出た話をされていましたが、
その後そのモンステラはどうなったのですか?


Re:黄斑 ごろぶー  – 06/10/18(水) 13:57 –
▼oh!noさん:
>そういえば、昔の書き込みでころぶーさんの斑入りに突然斑が消えて
>その後また突然緑黄の斑が出た話をされていましたが、
>その後そのモンステラはどうなったのですか?

右の葉が以前投稿したものです。少しだけ白斑として残っていますが、大部分の緑黄斑は色が濃くなってわからなくなっています。

その後、新しく出た葉が左です。前の葉よりも斑が少なくなりました。
互生なので、次の葉にはまた緑黄の斑が広く出るのではないかとにらんでおりますが、来年のお楽しみになってしまいそうです。

添付画像


Re:黄斑 ごろぶー  – 06/10/18(水) 17:57 –
以前の状態はこれです。きれいでしたねぇ・・・
https://monstera.jp/mania/cgi/bbs1/c-board.cgi?cmd=one;no=613;id=

Re:黄斑 TeTo  – 06/10/18(水) 19:11 –
▼ ごろぶーさん:

斑が少なくなった葉は、裏から見ても斑は少ないでしょうか?
葉の裏を見るときれいな斑が出ているのに葉の表側には斑が現れない(葉緑体に
マスキングされている?)ものが我が家にはあります。葉の厚さに関係がある?
のかも知れません。

斑入りのデリシオサは、残念ながら実物が周りにはありませんので、白斑入りア
ダンソニーでの経験になりますが、斑が出るか出ないかは、新しく葉が出てくる
部分の茎の状態(色・模様)にかなりの確率で関係していると思います。
茎に白いストライプ状の模様が入っているときれいな白斑入りの葉が出て、茎が
白っぽいと葉焼けの可能性大の白勝ちな斑入り葉が出る、茎が通常の緑一色にな
ってしまうと斑入りの葉は出ないと言った感じです。
皆さんはどの様なお考えやご経験をお持ちですか?


Re:黄斑 ごろぶー  – 06/10/18(水) 20:55 –
裏も同じような状態です。
茎と葉の斑の関係は、おっしゃるとおりですね。
前回の黄緑の斑がでた部分の茎については、緑が濃くて判別がつかなかったのですが、それでも何本かは細い白い線があります。今回の葉は、茎にはまったく縞はないのですが、表層を剥いだりすれば、わずかに白い部分があるのかもしれませんね。

Re:黄斑 oh!no  – 06/10/20(金) 0:03 –
黄緑斑は消えちゃったんですね。

僕もアダンソニーーですが、茎をよく見ると、茎の縞がだいたいそのまま葉の模様になってますよね。そしてころぶーさんが書いていたように、モンステラの葉は左右というか、交互に出るので、茎の右側の模様が右に出た葉に、茎の左にある模様が左の葉に・・・といことですね。

切って増やした斑入りで、斑が無くなってしまったものがあり、その茎も完全に緑一色になっていたので、もう斑入りではなくなってしまったのかとあきらめていたものから、突然斑入りの葉がでたことがあります。茎の模様も完全に葉に反映されるわけではないようですね。それか、茎の内側にも斑の情報が入っているのですかね。

斑についてはまだまだ解明されてないことも多いようですね。
こんなサイトも読んだことがありますが。
http://www.poporo.ne.jp/~kondoh/


Re:黄斑 TeTo  – 06/10/20(金) 0:36 –
▼oh!noさん:

URLが微妙に違っています。正しくは
http://www.poporo.ne.jp/~kondoh/
のページの「斑入り植物の世界 」だと思います。
私も以前読んだ事がありますが、私には難しくて...。

モンステラの斑は固定斑ではないので、奇跡と言うか運の様な物に左右される様な...。


 

日照 ごろぶー  – 06/10/16(月) 19:36 –
植物の成長に必要な空気水光肥料のうち、室内でもっとも不足しがちなのは光だと思います。モンステラは耐陰性が高い植物なだけに、日陰でも育ちはするものの、それなりになってしまう、場合によっては切込みがなくなってしまう、ということなのではないでしょうか。モンステラの好む光条件である「半日陰」の意味は、「明るい日陰」ではなく、日が当たる時間もあり、日陰になる時間もあり、ということであっていますか?

室内で、しかも飾りたい場所で、好みの姿を維持する難しさはここにある気がしてなりません。置き場所を工夫するか、照明を当てるか、仕立て用と観賞用をローテーションして使い分けるか。悩みは尽きず、また楽しみでもあります。
皆さんはどうお考えになりますか?


Re:日照  oh!no  – 06/10/18(水) 10:43 –
▼ごろぶーさん:
>植物の成長に必要な空気水光肥料のうち、室内でもっとも不足しがちなのは光だと思います。

これはありがちかもしれないですね。
ほとんどの解説書では「直射日光に当てると日焼けする」とか「半日陰で」と書いてあるので、
日に当てすぎないようにということのほうを考えすぎて、日光不足になることが多いですよね。
あくまで、今まで育ってきた環境より光量の多いところに、急に移動させた時に日焼けするので、
日光は大いにこしたことないような気がします。
以前に、6年くらい一度も切れ目が入った葉がでなかったモンステラに、急に切れ目のある葉がでたと書きましたが、考えてみると、引っ越してから、前よりガンガン日が当たるところに置いて、それから2年たって、急に出てきたので、日の当たるところに慣れて、日光を吸収するようになって切れ目が入ったのかもしれないですね。


Re:日照 ろん  – 06/10/18(水) 12:47 –
はじめまして。みなさま。
以前からよく拝見させていただいております。

私も、日照のこと、感じておりました。
我が家にも、今年3月頃モンステラがやって来たのですが、インテリア的に良い位置に置いていました。
一見半日陰に感じる場所でしたが、どうやら光量が足りなかったらしく、ひょろひょろになり、下の方の葉っぱが落ち、その後は小さく切り込みの少ない物、ついには切り込みなしの小さい葉っぱが出てくるようになりました。
さすがに危機を感じ、9月の頭頃、窓際に移動させました。
葉っぱも少なく、貧弱であったうちのモンスですが、新しく出てくる葉は、切り込みはないものの、節の間が短い物が出てくるようになりました。
来年暖かくなったら、株分けにチャレンジしようと思っています。
でも、今見ている限り、2株あるので、最低6つにはなるので、そうしたらまた置き場所に困っちゃいますね。
普段は飾りたい場所に置いておいて、時々窓際に移動させる、ということでも大丈夫なのでしょうか?


Re:日照 TeTo  – 06/10/18(水) 14:05 –
モンステラにとっての日照について。
モンステラにとっての半日陰状態と言うのは、原種の生育環境を想像すれば分かる
様に、モンステラは熱帯ジャングルの高木が生い茂った中、その高木に寄生して生
えているので、直射日光は木々の葉等に遮られ当る事は無く、かと言って決して暗
い訳ではない状態だと教えて頂いた事があります。
それから一言で半日陰状態と言っても、植物の要求する光線量と言うのはかなり高
く、人間が明るいと感じる光量であっても植物にとっては完全に不足した状態と言
う事がままあるとも教えられました。
ただ、現在流通しているモンステラは、原種である可能性は低く、園芸品種として
管理がしやすい様に耐陰性等を改良されているそうです。

実際の管理方法ですが、モンステラは耐陰性が高いので室内の照明の明かりだけで
も育つ様ですし屋外の直射日光下でも順応すれば育つ様です。
傾向として、屋外等の明るい場所で育てた場合は、葉と葉の間隔(茎の長さ)が詰
まり、葉の色が明るい緑色~黄緑色になり、暗めの室内で育てた場合は、葉と葉の
間隔が伸び(徒長し)、葉の色が暗い緑色~濃い緑色になると育てていて感じます。
あくまでも傾向で、当てはまらない株もいますが…。
個人的には、葉の色が濃く、少し徒長気味の状態のものが一番モンステラらしいと
思います。


Re:日照 ごろぶー  – 06/10/18(水) 18:03 –
>個人的には、葉の色が濃く、少し徒長気味の状態のものが一番モンステラらしいと
>思います。

たしかに飾ってさまになるにはすこしひょろりとしていたほうがいいかもしれませんね。
マレーシアで地面からブッシュのように茂るモンステラを見たことがありますが、なんというか・・・すごかったです。


Re:日照 oh!no  – 06/10/19(木) 23:46 –
僕が描くモンステラはほとんど徒長ぎみのモンステラですしね・・・
ミッドセンチュリーインテリアには元気すぎない方がいいですね(それもかわいそうな話ですが)
ハワイアンな、トロピカルなインテリアには葉が詰まった元気なモンステラも似合いますね。

 

葉に切れ込みが無くなってしまいました… あっこ  – 06/10/13(金) 18:30 –
初めて投稿させていただきます、あっこと言います♪

去年の12月に結婚祝いに友人からモンステラをプレゼントしてもらいました☆全くの初心者なので育てられるか心配だったのですが、順調にすくすくのびて今も新葉が出てきてくれています♪
…でも、一番気に入っていたあの独特な葉のカタチ。元気はいいのですが、いつからかその大好きな【切れ込み】の無い小さな新葉しか生えてくれません…(T-T)栄養が足りていないのでしょうか??それに、どんどんのびて、どうしてあげればいいか分からず、今は仕方なく壁にテープで固定してる状態です…(汗)こちらのサイトを拝見したら、竹などを使ったりして色々とアレンジできる様ですが、でも、いざ自分でどうやったらいいか分かりません…(;;)こんなド素人な私にもできる、何かいいお手入れ方法など、アドバイスがあれば是非、教えて下さいっ!お願いします!!(>人<)

添付画像


Re:葉に切れ込みが無くなってしまいました… TeTo  – 06/10/14(土) 17:30 –
▼あっこさん:

はじめまして。
葉の切れ込みが無くなると言うのは、このBBSでも良く話題に出て来ている様
ですし、実際に私も何度も経験しています。
順調に生長しているのに切れ目が無くなった原因として、経験上思い当たるのは、
「根詰まりした」「置き場所を変えた」「水の量を変えた」「肥料の遣り方」等
だったと思います。
モンステラは丈夫な植物だと紹介されていて、実際かなり丈夫な植物だと思いま
すが、環境の変化には意外と敏感な様に私は感じます。
一番有効な対策は、「植え替えをする」事だと思いますが、これから寒くなり、
時期的な事もありますし、 oh!noさんがブログかBBSで、「切れ目が無くなっ
た状態で特に何もせずそのまま育てていたら、何故か、また切れ目が入る様にな
った。」と言う様な内容の事を書いておられた様に記憶していますので、植え替
えは暖かくなってからでも良いかも知れませんし、他の方々のアドバイスも参考
にして頂けたらと思います。

仕立て方は、画像ではミニマっぽい感じで既に結構生長していますので、支柱の
立て方や長さで悩まなくても良いひも吊りはいかがですか?
このホームページのvarious shope & form の■7■ つり下げ仕立て
https://monstera.jp/mania/shape/index.htm


Re:葉に切れ込みが無くなってしまいました… oh!no  – 06/10/15(日) 21:50 –
ずいぶん伸びましたね。
TeToさんのいわれたとおり、良く来る質問ですが、
いまだにはっきりしたことはわかりませんね。
TeToさんの書かれた原因は、考えなくてはいけませんが、
これもTeToさんが書いてくれましたが、ぼくの経験では、
切れ込みのある葉の次に、切れ込みのない葉がでてきて、
その次がまた切れ込みのあるものが生えてくることや、
あっこさんのように、だんだん切れ込みのない葉になったと思ったら、
忘れた頃に切れ込みのある葉が生えてきたり・・・
新しい芽が出る時の根や土の状態で、そうなるのでしょうね。

ぼくは「ほっぽらかし」がおおいので、根腐れや根詰まりしたものから
切れ目のない葉が生えてきて、それでもほっぽらかしで、水もやらなかったので、
土が完全に乾いて、なんだかの形で、根が健全に戻ったとかね。
そんなことももしかしたらあるかも。
それでも育つのがモンステラです・・・(苦笑)


Re:葉に切れ込みが無くなってしまいました… あっこ  – 06/10/16(月) 11:36 –
▼oh!noさん:

お返事、ありがとうございます!!
oh!noさんも同じような経験があるんですね。
でも原因がいろいろとあるみたいなので、しばらくは様子を見てみようと思います。先程TeToさんへのレスにも書かせていただいたのですが、もしかしたら「根詰まり」なのかなーと心配です…。暖かくなったら植え替えに挑戦してみます♪

また何か変化があったらカキコさせてもらいますね。
あたたかいメッセージ、ありがとうございました!!


Re:葉に切れ込みが無くなってしまいました… あっこ  – 06/10/16(月) 10:53 –
▼TeToさん:

お返事ありがとうございます!!
切れ目が無くなる現象って、よくあるんですね。。
TeToさんが教えて下さった原因のなかで、「置き場所」は頂いた時からずっとここですし、「水の量」は・・・う~ん、乾いたらあげるって感じで特に決めてませんでした。前に小さな観葉植物をもらった時、可愛がり過ぎてお水を定期的にあげてたら、枯れてしまったことがありました…(泣)なので、どちらかと言うと乾燥ぎみな感じで水やりしてます。それと、「肥料」はこの度、栄養不足なのかなーと思い、液体の栄養をさしてあげてます。。

実は、一番気になってたのは「根詰まり」。
どんどん伸びるのはいいけど、もらった時のままのこの鉢で窮屈じゃないのかな-・・・って心配してたんです。でも、植え替えて枯れちゃったら悲しいので、そのままにしてました。。でも、TeToさんも言われる通り、暖かくなったら植え替えに挑戦してみます!私にもできるんでしょうか・・・ちょっと心配です。
それまではしばらく様子を見ながら、もっと快適な仕立てにアレンジしてあげようと思います♪ありがとうございました!!


 

白斑入りモンステラの管理方法について TeTo  – 06/9/26(火) 13:45 –
今年になってから白斑入りのモンステラ・アダンソニーを2鉢育てているのですが、とても班の部分が変色しやすく管理方法に悩んでいます。
レースのカーテン越しの明るい所に置いていたところ、最初は1センチ位の茶色い丸だったものが、どんどん班全体に広がり白い部分が茶枯れしてしまいました。
日焼けが原因だと思い部屋の奥の暗めの場所に移動しましたが、今度は暗めの場所に置いていた方のアダンソニーの白斑の部分に、進行は遅いのですが変色が始まりました。
普通のモンステラは長い間育てているので、それよりは少し気を使い気味に育てていたつもりなのですが、斑入りのモンステラの管理方法については、特に情報が無く、どうしてやれば良いのか悩んでいます。

Re:白斑入りモンステラの管理方法について ごろぶー  – 06/10/2(月) 10:21 –
以前こちらに投稿された、shimoさんと似た感じのようですね。
https://monstera.jp/mania/cgi/bbs1/c-board.cgi?cmd=one;no=347;id=

葉焼けとは別物のように思います(葉焼けは日陰に移してから広がったりしませんし)。

むしろ、白斑の部分は光合成できないのでエネルギー生産がおいつかないのではと疑っています。
根ぐされの場合も光合成に必要な原料である水が不足するため、全体の生産が落ち、斑の部分まで養分がまわらなくなるのだと思います。

明るいところに移動し、十分光合成できるようにしてあげてみてはいかがでしょう。2鉢あるとのことなので、進行中のほうから根もチェックしてみることをお勧めします。


Re:白斑入りモンステラの管理方法について TeTo  – 06/10/3(火) 1:33 –
ごろぶーさん
アドバイスありがとうございます。

白斑入りモンステラは、土の表面状態だけではなく、鉢の重さを手で量ったり、
時々土に水分計を刺して水分量を測定したりしながら、かなり乾燥気味に管理し
ていて、代わりに毎日、朝晩霧吹きで葉水を与えています。
(鉢の状態を見ながら水やりをするのが基本ですが、初心者の為、以前、水やり
は毎朝、夏場は朝晩2回水やりをと言うマニュアルに従い水やりをして、過湿で
植物を枯らしてしまった事があります)

根腐れさせない様に気をつけていたつもりですが、そう言えば水分計を鉢土に突
き刺す時、かなり土が硬く感じます。
もしかしたら、土の水はけが悪くなっていて、過湿状態になっているのかも知れ
ませんし、根の量に対して土の量が多くて土の乾きが悪くなっているのかも知れ
ませんので、週末にでも根のチェックをしてみようかと思います。
段々寒くなって来ますので、植え替え時期としてはどうなのか分かりませんが、
植え替えも考えてみようかと思います。

取り敢えず、鉢は昼間は比較的明るい場所へ移動して様子を見る事にしました。


Re:白斑入りモンステラの管理方法について ごろぶー  – 06/10/3(火) 8:17 –
▼TeToさん:
かなり水遣りには気を使っていらっしゃるのですね。それなら緑の部分までしおれたりしていなければ、わざわざ掘り返すこともなさそうですね。

うちのはずっとベランダに出しっぱなしなので、冬室内取り込んでから同じようなことにならないかいまから気がかりです(経験済みなので)。南向きの窓の、際でなく横にでも置こうかとおもっています。


Re:白斑入りモンステラの管理方法について K  – 06/10/3(火) 19:31 –
▼TeToさん:
斑入りは手がかかりますよね(^-^;)
私のところにも『白斑入り』と『黄斑変種』があわせて5鉢ありますが、どの子も軟弱で・・・(笑)。やはり白斑のほうが弱く、通常のものに比べるとかなり体力がないですね。なので、私は基本的には室内管理、それも、ほとんど日光に当てることはなく、電気明かりで管理しています。そうは言ってもやはり植物ですから天然のおてんとう様を拝ませてやりたいので、午前中だけとか、薄曇りの日とかにその機会をもうけています。
やはり光合成能力は低いと思いますよ。なので、私の場合は水よりも光を加減して管理しています。もちろん、水の管理も大切だと思いますよ。
いずれにしても、『手がかかる(^-^;)』ってことですね。

Re:白斑入りモンステラの管理方法について  TeTo  – 06/10/4(水) 1:12 –
ごろぶーさん
Kさん
ありがとうございます。

▼ごろぶーさん:
斑入りは環境の変化に特に敏感な様なので、室内取り込みのタイミングやその後の管理方法等悩ましいですね。

▼Kさん:
白斑入りよりも、もっと流通量の少ない黄斑変種までお持ちなのですか。
やはり白斑入りより、多少黄斑の方が強いのですね。
光の管理方法を参考にさせて頂き実践してみます。

現在、2鉢とも広い面積の白斑部分が茶枯れしていますが、葉の緑の部分の状態は良く新しい葉も出て来て生長していますので、やはり根腐れと言うよりも日焼けなのではないかと思います。
部屋の奥で管理していたのに茶枯れして来た鉢は、夜間、天井のハロゲンライトの照明が当たっていましたので、もしかしたらこれが原因かも知れませんので、場所を移動しました。

斑入りモンステラは、手がかかりますが、斑の入り方が葉毎に違い、見ていて飽きません。
綺麗な斑が維持出来る様に皆様のアドバイスを参考に試行錯誤しながらがんばって育てて行こうと思います。


ご参考までに ごろぶー  – 06/10/7(土) 8:55 –
うちのベランダ放置組です。
普段は日の入る柵のほうを向いています。撮影のために180度こちらにむかせています。
茶色に変色している部分は支柱や壁に接触していた部分で、その後拡大はしていないようです。

添付画像


Re:ご参考までに oh!no  – 06/10/11(水) 2:15 –
うちでは、いくつかの斑入りがベランダで冬を越しました。
斑入りでも、室外で慣れれば、冬を越せました。
寒さより、出したばかりの頃の直射日光での変色の方がひどかったです。
しかし、徐々に丈夫な葉になったようで、いまではピンピンしてます。

Re:ご参考までに TeTo  – 06/10/11(水) 16:42 –
色々な情報をありがとうございます。
我が家の斑入りモンステラの斑の部分の変色は、行くところまで行った様で落ち着い
て来ました。
新葉が最近展開したのですが、現在の環境になってから育った新しい葉は、環境に適
応している様で、葉の変色は殆ど起こしていません。(古い葉でも斑が霜降り状に小
さく散らばっている物は、やはり強く葉は何ともありません)
希少な事もあり、状態に変化があるとあれこれ気を揉んでしまいますが、植物(生き
物)ですから、それ自体に生き残ろう、成長しようとする力があるので、あまり過保
護にすると逆にその力を弱らせてしまうのでしょうね。
色々手をかけたもの程、弱らせたり枯らしてしまったりして、案外、水遣り等の基本
的な事以外は放ったらかしでいたものの方がいつの間にか大きくなっていたりします。

環境に順応させ丈夫に育てるも良し、遮光等の管理をして鑑賞に堪えるすばらしい斑
を育てるも良しと言う事でしょうか。
ごろぶーさん oh!noさん ありがとうございました。


Re:ご参考までに oh!no  – 06/10/15(日) 21:21 –
▼TeToさん:
>それ自体に生き残ろう、成長しようとする力があるので、あまり過保
>護にすると逆にその力を弱らせてしまうのでしょうね。

この加減が難しいのですよね。
以前にblogで書いた「斑の部分だけでほとんど真っ白の葉」は、やはり弱いらしく、
その葉だけ全部茶色になってしまいました。


 

育てる場所 kukui  – 06/10/10(火) 8:32 –
教えてください。
今度、マンションの12階に引越し、家の玄関を出た所に
モンステラを置こうと思っているのですが・・・(東京都)。
今までは南向きの室内育ちだったモンちゃん。

玄関の所は北向きの屋外なんです。
これから寒くなるし・・・枯れちゃたらイヤですし。
こちらのHPでも「3度以上は必要」と書いてあるので・・
ダメですかね~、風も結構吹いていんるんですよね、12階って。

玄関ポーチの所に気根を這わせて「主」のように
スッポリとおさまっているのですが・・

皆さんの経験、ご意見をお聞かせください。


Re:育てる場所 oh!no  – 06/10/11(水) 2:21 –
▼kukuiさん:

先にも斑入りの話で書いたように、うちではベランダで、いくつかのモンステラが冬越ししました。
東京なので、氷点下になったこともありましたが、一時的な低温は耐えられたようです。
ただ、低温が長く続いたりした場合にどうなるかは、ちょっと心配ですね。
昔すんでた家では、室内で育ててましたが、何日か家を空けた時に、低温でみなやられてしまったことがありました。普段は暖房をつけている部屋にあるモンステラが急にしばらく低温にさらされていたからかもしれません。

風についての弊害はあまり聞いたことがありませんが、風が強ければ、当然熱も奪われるので、
実際の温度よりは不利かもしれませんね。


Re:育てる場所 kukui  – 06/10/11(水) 8:07 –
oh!noさん

お返事有難うございます。
ではでは、今のちょっと涼しめの季節からがんばってもらいます!

こちらのHPでも「とっても丈夫」と書いてあるので
ココロを鬼にして(?)やってみます。

仕事から疲れて帰ってきて玄関ポーチにモンステラが「デン!」と
いてくれると、なんだかホッとします。

また相談に乗ってください。

ありがとうございました。