monstera plants BBS

Monstera Mania

10年近く利用してきたBBSですが、迷惑書き込みの対策がどうにもならなくなったので、このたび中止することにしました。 長い間、読んでくださった皆様、さらに僕の代わりに鋭い指摘、丁寧な解説、深い考察など、貴重な書き込みをしていただいたみなさま。 本当にありがとうございました。 新たな書き込みはできませんが、過去の膨大なアーカイブはそのまま閲覧できるようにしてあります。 育て方、品種についてなど、いろいろ検索してご利用ください。

BBS13

斑入のデリシオーサ MAYUMI  – 08/1/23(水) 18:39 –
ちょっと相談させて下さい^^

去年の9月くらいに新しい葉が出てきたのはいいのですが
いつまでも葉がぐちゃぐちゃのままで・・・

斑入りは成長が極度に遅いし
「まぁそのうちに綺麗に開くでしょ」なんて
思ってたもののぐちゃくちゃのまま固まってしまったようなんです。

植え替えは去年の7月にしたのですがそれが原因なんでしょうか?

前は本当に見事なホワイトモンスターだったのですが
だんだん斑はなくなっていき
今ではよーく見ないと斑が確認出来なくなっています。
そういうものなんでしょうか?
因みに葉の大きさは

斑入りデリは2つありますが
何年経ってもよくわかんない子達です^^;

添付画像


Re:斑入のデリシオーサ TeTo – 08/1/24(木) 17:58 –
▼MAYUMIさん:

はじめまして。

葉がぐちゃくちゃになったのは、葉に対する物理的な障害が原因ではないかと思
います。

新葉は、茎の側面から頭を出して、葉が完全に開いて硬くなるまでの間の柔らか
い葉の状態の時に、何かに接触するとかキツイ風に煽られて葉が折れ曲がる等の物
理的な障害があった場合、葉が欠ける・葉にシワが入る・葉に折り目が入る・斑入
りの場合は斑が変色する等の問題が発生します。

良い環境で順調に育った場合は、茎の側面から新芽が出て、段々茎が割れて来て
新葉が姿を現し、新葉の茎が古い葉よりも高い位置まで伸びて、新葉を開く時に周
りの空間に妨害する物が何も無い状態でノビノビと新葉を展開しますので、傷の無
い綺麗な葉が出来上がります。

ですが、家で育てている場合は、壁の直ぐ横に置いているので新葉が壁に触れて
しまうとか、根の状態や気温等で生育状態が変わり、新葉の茎があまり伸びずに、
他の葉が茂っている中で葉が展開する状態になってしまい、新葉が他の葉・茎・気
根等に接触してしまい、葉に傷が付くとか奇形葉になってしまう事があります。

MAYUMIさんの場合は、当てはまりますか?
茎から新芽が出て、新葉が出来上がって来ているのに、何らかの生育上の理由(
今の時期だと急激な寒さ等)で生長が鈍り順調に茎が割れて茎が伸びていかなかっ
たりすると、茎の中で無理やり新葉を展開しようとして傷だらけの葉になる事もあ
ります。

傷付いたり変形した葉は元には戻りませんので、今後の対策としては、新葉が展
開しそうになった時に、新葉の周りに他の葉があるとか家具に触れそうだとかの場
合、場所を移動するとか、接触しそうな他の葉等を一時的に紐等で引っ張って、新
葉が他のものに触れる事無く展開出来る様な空間を作ってやる様にすると綺麗な葉
が出来上がると思います。


Re:斑入のデリシオーサ MAYUMI – 08/1/24(木) 23:47 –
▼TeToさん:
はじめまして!
親切に教えて頂いてありがとうございます。

葉が開いた瞬間から
セミの幼虫が成虫に変わったばかりみたいな感じ
(もっとシワシワヨレヨレ)でした。
障害になるものはありませんでした。
ただ急に温度が下がった時だったかも知れません^^;
温度が原因だったのかも知れませんよね。。

斑入りは難しいですね^^;

参考になる事をたくさん教えて頂いて本当に助かりました!
モンステラのことは大体わかったつもりでいたのですが
まだまだみたいですぅ~T0T


Re:斑入のデリシオーサ wdn – 08/1/25(金) 12:44 –
▼MAYUMIさん:
温度も一因かもしれませんが、湿度も重要です。
次回からは霧を吹いてあげてください。

Re:斑入のデリシオーサ wdn – 08/1/25(金) 12:46 –
▼MAYUMIさん:
それと、ポトス同様、室内など日照が少ない環境では一般的に斑は減ると思います。

Re:斑入のデリシオーサ TeTo – 08/1/25(金) 20:38 –
▼MAYUMIさん:

ホワイトモンスターとイエローモンスターは、葉の斑の色が時間と共に変化する
ものがある様です。
葉が展開した時は、黄色だったり白色だったものが、時間が経過すると白色や黄
色に変化したり、緑色が濃くなったりする物があるみたいです。

MAYUMIさんの場合の「だんだん斑はなくなっていき今ではよーく見ないと斑が確
認出来ない」と言うのが、同じ葉での事なのか新しく出た葉に斑が無くなったと言
う事なのかが分かりませんが...。
モンステラの斑は、ポトスの様な固定斑(ずっと斑が消えない)では無くて不安
定な斑なので、毎回出方が変わり(「斑が暴れる」と言います)、斑が消えてしま
う事もままあります。(このモンステラの斑はずっと消えずに出続けると言って売
られている斑入りも見かけますが、本当かどうかは、実際に育ててみないと分かり
ません)

斑入り植物の管理のポイント
・葉ヤケに注意
白色や黄色の斑入り部分は強い日差しに耐えられません。
普通の植物に比べて弱い光で栽培して葉ヤケを防ぎます。
・環境変化に注意
光だけでは無く、乾燥・多湿や肥料不足・肥料過多や強風や物理的な接触等によ
るストレスを受けると斑入りの部分が枯れる事があります。
・斑の変化に注意
斑の入り方が安定しないで、緑葉や白一色・白勝ち等の偏った葉が出た場合は早
目に切り取って、綺麗な斑模様が出る様にします。

上記が、教えて頂いた斑入り管理のコツですが、上記以外でも、光が弱過ぎても斑
が枯れ込んでしまいます。
oh!noさんや他の方の様に屋外へ出して、スパルタで環境に適応させて丈夫にすれ
ば、少々の事ではへこたれない斑入りに育てる事も出来る様です。

Re:斑入のデリシオーサ MAYUMI – 08/1/26(土) 13:10 –
▼wdnさん:

こんにちは!

日照と湿度ですね。
思い切って場所を変えてみて
もうちょっと細かく気を配っていきたいと思います!

相談にのって頂いて
ありがとうございました^^


Re:斑入のデリシオーサ MAYUMI – 08/1/26(土) 14:05 –
▼TeToさん:

こんにちは!
斑が変化するって本当にそう思います。
前に真っ白?って葉が出てきたのですが
時間が経つと共にだんだん薄ーい黄緑?になってきて
葉の先がほとんど焼けて?枯れて?なくなってしまいましたT-T
そこは斑入りアダンソニー
と一緒で白っぽいと弱いんだなって事がわかりました^^;

このヘロヘロ葉の前の葉あたりから緑が強くなり
うっすらと細かく斑が入る程度で
今回のはもっと少ない感じです。

なんて言ったらいいのかわかりませんが
茎の背中?(新葉が出てくる所)の一枚の皮?
みたいな所が斑入りデリの場合マダラになっているんですが
このヘロヘロ葉の背中はマダラな部分が超うっすらしか無く
ほぼ緑なんです。(説明が下手ですみません)
この調子でいけばいずれは緑にT-T

茎はうちの斑入りアダンソニーと違ってマーブル状になっていません。
ほぼ緑に近い感じなんです。

ホワイトモンスターの場合物凄ーく時間がかかりますが
教えて頂いた管理ポイントを参考にし
がんばって斑をよみがえらせたいと思います。
中でも
「緑葉や白一色・白勝ち等の偏った葉が出た場合は早目に切り取って、綺麗な斑模様が出る様にします。」っていうのは驚きでした!

写真。。真っ白だった葉が薄黄緑に変色し最後は無残な姿に・・


Re:斑入のデリシオーサ TeTo  – 08/1/26(土) 15:34 –
▼MAYUMIさん:

補足説明を。
斑の入り方が安定しないで、緑葉や白一色・白勝ち等の偏った葉が出た場合は早
目に切り取って、綺麗な斑模様が出る様にします。
と言うのは、一般に斑が安定しない種類の植物で緑葉が出ると、緑葉の方が光合
成能力が高い等の理由で丈夫なので、どんどん養分を使って増えて行ってしまうの
で、斑入り葉に行く養分が少なくなってしまい、弱い斑入り葉が枯れてしまうので、
斑入り葉を守る為に緑葉は取ってしまい、脇芽を出させて斑入りを維持すると言う
事。
モンステラの斑入り種で、白一色・白勝ちの葉が出た場合は、光合成出来ない・
光合成能力が低いとの理由で、白葉の維持が難しく葉が枯れてしまう可能性が非常
に高いので、葉が枯れ込んで行き次の葉が出る茎の部分まで枯れてしまうと次の葉
が出て来れなくなりますし、葉を枯らすと言う事自体にも植物は力を使うそうなの
で、早めに白葉を切り取り、脇芽を出す事に力を使わせましょうと言う事です。

モンステラの斑は、MAYUMIさんもお分かりの様に新葉の出て来る部分の茎の模様
が反映されますが、茎の表面に模様が出ていなくても茎の中に模様があれば斑入り
葉が出て来る様なので、例え茎が緑一色でも斑入り葉は出て来る事があります。
例え新葉が緑一色になっても、そのまま育てて行けば、再び斑入り葉が続けて出
て来る様になったり、交互に斑入り葉が出て来たりする事は私も経験済みですし、
このBBSでも何度か書かれています。

ですので、混乱させてしまうかも知れませんが、必ずしも斑が消えたからと言っ
て早めに切り取る必要はありません。


Re:斑入のデリシオーサ MAYUMI  – 08/1/26(土) 16:08 –
▼TeToさん:
返信ありがとうございます!

今までなんとなくホワイトやイエローを育ててたのですが
こんなにも奥が深いものかと驚いております(・。・;

1つ質問させて頂きたいのですが

白葉を切るというのは茎の根元からでいいんですよね?
それは次の芽まで切ってしまうと言うことでいいんでしょうか?

なんか低レベルな質問で申し訳ないのですが
よろしくお願いしますm(__)m


Re:斑入のデリシオーサ TeTo  – 08/1/26(土) 20:26 –
▼MAYUMIさん:

白葉が出てしまっても、株の状態が安定しているのであれば、今後どんな変化が
起こるのかを見る為にそのまま育て続けてみたいとは思いますが、普通は枯れさせ
てしまう可能性が高いんでしょうねぇ...。
オークション等で、白勝ちの葉を沢山つけたアダンソニーを見かけますので、育
てる事は不可能ではないと思うのですが。

白葉を切る場合は、いきなり真っ白な葉が出る事は少ないと思いますので、何枚
か手前の白勝ちになり始めたところから切って、切ったものは挿し木する。
そうすれば、上手く育てば株が2株になるし、天挿しした方が枯れてしまっても
親株の方は残っていますので、脇芽が出るのを待つと言うのが教えて頂いた方法で
す。

ただ、この方法は生長が比較的早いアダンソニーの斑入りに向いている方法で、
極端に生長が遅いデリシオーサの斑入りには結果が中々見えないので向いていない
かも知れません。

それから、葉先が枯れてしまった現在の状態の画像を見せて頂きましたが、枯れ
た部分は完全に乾燥している様なので、状態は安定していてこれ以上は枯れ進まな
いのではないかと思います。
枯れが進行している時は、変色した部分が水分を含んでいて、その面積が徐々に
広がって行くと言う感じなのですが、進行が収まると次第に乾燥して来て枯れが止
まります。(経験では)
見た目が悪いですが、現状で枯れが進行していないのであれば、葉はそのままに
しておいて、新葉が出た後に今の葉を取ってしまえば、このまま生長を続けさせら
れますし、見た目も綺麗な状態に戻ると思います。


Re:斑入のデリシオーサ MAYUMI  – 08/1/27(日) 14:12 –
▼TeToさん:

切り方よくわかりました!
白勝ち葉のアダンソニー。。確かにオークションで見ますよね
うちのアダンソニーの白い部分はかなり無くなってきています(T_T)
今度暖かくなり始めたら少し切ってみようと思います^^

問題はホワイトさん。。
これはとりあえず次の葉を待って考えてみます^^;
今まで教えてもらった事をかなり参考になりました。

どんな結果になったかはまた報告させて頂きますね

色々丁寧に教えて下さってありがとうございました。


Re:斑入のデリシオーサ wdn  – 08/1/31(木) 16:17 –
▼TeToさん:
個人的には成長の遅い大株のモンステラでかつ斑入りの葉を整理してしまうと株がこじんまりしてしまいあまり見栄えがよくないのじゃないかと思います(すでに補足なっておいでですが)。

ごく一般的な斑入りのポトスを日陰で育てていると斑が減ります(最終的に無くなる)し、日当たりがよくても毎回斑の入り方が変わりますよね?
モンステラの斑との違いがわからないので固定斑とはどのようなものを指すのか教えていただけませんか?とても興味があります。


Re:斑入のデリシオーサ  TeTo  – 08/2/1(金) 15:22 –
▼wdnさん:

wdnさんをはじめ皆様、お世話になっております。
いつも、鋭いご指摘やご指導・補足等をありがとうございます。m(_ _)m

ネットショップやオークション等の斑入りモンステラの説明を見た場合、説明と
して、「今は斑入りであっても育てて行く内に斑が消えてしまう事があります。理
由は、モンステラの斑は固定斑では無いから」と書かれている事が多く、消えない
斑入りの代表例としてポトスが良く引き合いに出されていましたので、
モンステラ=固定斑では無い。  ポトス=固定斑
と言う認識で、いつも書き込みをさせて頂いていたのですが、 wdnさんの書き込
みを読ませて頂き、自分の浅さに恥入りながら、斑入りについて調べてみました。
(奥が深過ぎるのでかなり必死に調べましたが、調べて分かった表面的な事になる
と思いますが、記載させて頂きます)

まず、斑入りの定義から
斑入りとは、植物の葉は通常緑一色であるのが本来有るべき姿ですが、葉緑素が
欠乏し、緑色の抜けが発生する為に、葉・茎に白色や黄色等の規則的あるいは不規
則な模様が出る状態の事を言います。
斑入りの英語?表現は、バリエガタ・ヴァリエガタ・バリエゲイテッド等
斑入りは、斑の入り方(模様等)でも、細かく名前が付けられており、覆輪斑・
外斑(マルギナタ)、中斑(メディオピクタ)、虎斑、縞斑(ストリアタ)、掃込
斑、散斑、網斑、黄金葉・曙斑(オーレア・アウレア)、ボタ斑、五色葉(トリカ
ラー・トリコロル・レインボー)、生斑・無斑(真っ白)等に大別され、これに白
・黄色・黄緑等の色が加わります。(これにさらに、キメラやウィルス等の事が加
わるのですが、私の手には負えません...)

植物の変質による斑入りの発生は極めて稀な現象(検索中に「重イオンビーム照
射によるキメラ植物の作出方法」と言う発明の紹介文を見ました)ですが、特に日
本では古くから斑入り植物の固定に力を入れて珍重して来たので 諸外国に比べて
希に見る斑入り植物の宝庫で、葉に白や黄色の筋や模様の入った植物は殆んどが緑
色の普通種からの突然変異を固定したものだそうです。
植物は、葉緑素で光合成をしていますので白の部分が多い程成長は悪くなります
し、生存出来なくなりますので、必然的に緑と白が交互に有る縞模様の葉を持つ個
体が生死のボーダーラインになって来ます。(白葉だけの個体は枯れてしまいます)

で、固定斑について、
固定斑とは、本斑(ほんぷ)とも呼ばれていて、園芸用語で「固定」とは、求める
形質(けいしつ)が世代を重ねても継続して現れる状態(作により出たり消えたり
しない状態)の事を言いますので、固定斑とは、栽培中に斑入りが消えてしまう事
無く、挿し木等(実生については不明)を行なっても、斑入りが消える事が無い斑
入りの事。

なので、斑入りモンステラは、上記の基準からすると斑入りが固定されていると
は言えず、固定斑では無いと言え、ポトスは、基本的に斑が消える事が無いので、
固定斑だと言えるのではないかと思います。

で、 wdnさんの
>ごく一般的な斑入りのポトスを日陰で育てていると斑が減ります(最終的に無くなる)
と言うのは、あくまでも私の個人的な意見ですが、日陰で育てていると斑が減るの
は、先の「葉緑素で光合成をしていますので白の部分が多い程成長は悪くなります
し、生存出来なくなります」と言う事から、少ない光で生き延びる為に光合成能力
の低い無用の斑部分を減らし緑の面積を増やす為に斑が減ったり消えたりしている
のではないかと思います。
それから、
>日当たりがよくても毎回斑の入り方が変わりますよね?
と言うのは、固定斑と言う言葉の「固定」と言うところから、斑の入り方の形とか
模様が決まっていて、斑の入り方や模様が毎回変わらないものの事を固定斑と誤解
されているのではないかと思います。(私もきちんと知りませんでしたが)
覆輪斑や縞斑は、毎回似た形の斑模様ですが、中斑や掃込斑等は、毎回違った斑
模様が入りますが、形質が固定されているものは固定斑とされていますので、斑の
模様が毎回変わっても、斑が消える事がなければ固定斑と呼ばれるのだと思います。

斑入りモンステラも、斑入りを固定した先人達の様に、皆さんの努力でいつか形
質が固定し、斑入りモンステラは固定斑と呼ばれる日が来るかも知れませんね。

今回、 wdnさんのおかげで、フィロデンドロンのメディオピクタが、実は斑の状
態を表していたとか、斑の種類や斑入り植物の奥深さの一部を垣間見る事が出来た
様な気がします。大変勉強をさせて頂きました。

書き込みに不備・間違い等がございましたら、また、ご指摘・ご指導をお願い致
します。
今回、特に長文となってしまい申し訳ございません。
これからも宜しくお願い致します。


Re:斑入のデリシオーサ wdn  – 08/2/4(月) 12:27 –
▼TeToさん:
丁寧なお返事ありがとうございました。
また、わざわざ調べていただき、疑問が解けました。

おっしゃるとおり、固定斑という言葉に混乱しており、周縁など出る場所が決まっているものを指すのではないかと思っていたため、質問させていただきました。

モンステラの斑は、突然変異によるものでキメラなどとは異なり、環境が整えばあらわれる種類のものだと考えているので、お教えいただいた定義からは、私は固定斑だと考えます。
どのような環境でも消えない斑を指す、ということであれば、やはり斑の出方が一定したものしか固定斑とは呼べないと思います。


Re:斑入のデリシオーサ TeTo  – 08/2/5(火) 19:14 –
▼wdnさん:

色々調べていると、園芸用語の解釈や用法にバラツキがある様で、今回の「固定
斑」だけでは無くて他にも解釈や用法で悩むものがあります。
以前、書き込みさせて頂いた「半日陰(はんひかげ)」
https://monstera.jp/mania/cgi/bbs5/c-board.cgi?cmd=one;no=1602;id=
の解釈も、私は書き込みをさせて頂いている様に「50%遮光・晴天の木漏れ日程度
の明るさの事」だと色々なところで見聞きした事から思っているのですが、今回、
固定斑について調べている時に、1ヶ所だけ「半日陰(はんにちかげ) 1日の内
3~4時間だけ日の当る状態又は場所」と言う説明に出くわしました。
この説明の場合、私の解釈だと半日日陰(はんにちひかげ)になるのですが…。
多くの園芸用語集では、半日陰は、読み:「はんひかげ」意味:直射日光不可・
レースのカーテン越し程度の明るさとなっている様に思います。(観葉植物の管理
についてのものを見聞きする事が多い為、植物のカテゴリーが変われば用法・解釈
が違って来る事があるのかも知れませんが)
半日陰は、「はんひかげ」も「はんにちかげ」も含むのであれば、以前の wdnさ
んの解釈は間違っていないと言う事になります。

今回の「固定斑」についても、 wdnさんとは意見が異なってしまいますが、ポト
スは固定斑だけれども、斑入りモンステラは固定斑の域には達していないと言うの
が私の意見です。
ものによっては固定斑の域に達している固体が斑入りモンステラの中にもあるか
も知れませんが、ずっと斑が出続けているものもあるけれども、あっけなく斑が消
えてしまうものも割りと見かけると言うのが私の印象で、固定斑と言うにはまだチ
ョット不安定ではないかなと言うのが理由です。

wdnさんが書かれた、固定斑=どのような環境でも消えない斑を指すと言う事で
あれば・・・ と言うのには抜け道が用意されていて、斑が消えてしまった場合、
(運悪く)先祖帰り(せんぞがえり)したとか、後暗み(のちぐらみ)になったと
か言う言葉が用意されています。(ポトスマーブルの斑が段々消えて行った時に、
園芸店の店員さんに質問した時の回答です)
ただ、後暗みの意味は、同じ葉で、葉が出た頃は、明るい色で美しい柄を持って
いるが、生長するにつれて柄が不鮮明になったり、緑色が濃くなって柄が見えなく
なったり目立たなくなる事と言うのが正しいと私は思いますので、生長とともに斑
入り葉が出なくなってしまう事とは少し違うのではないかと思います。
対比語(?)として、後冴え(のちざえ)と言うのがあり、意味は、同じ葉で、
葉が出た頃は、鮮明な柄でなく、生長とともに後から柄が出て冴えて来る事を表し
ます。

話が段々、モンステラの種類についての話と似て来た様な様な気が...。


Re:斑入のデリシオーサ wdn  – 08/2/6(水) 14:38 –
▼TeToさん:
> 話が段々、モンステラの種類についての話と似て来た様な様な気が...。

ほんと、深入りするとわからなくなるあたり、似てきましたね・・(笑)


 

変色と斑点 きのち  – 08/2/3(日) 23:28 –
はじめまして。
昨年3月にモンステラを購入して約1年が経とうとしている初心者です。

3月購入ということで、この寒い時期を過ごすのがはじめてなので時期ものかもしれませんが、最近になって、5枚の葉っぱのうち1枚に写真のような斑点が出てきました。
葉っぱの先も黄色っぽくなってきて、このまま枯れてしまうのかと心配しています。
2枚の状態で購入し、それが5枚になったわけですが、その購入当時からの葉っぱなこともあり、寿命なのかとも考えてます。

もしなにか分かる方がいましたら、ご教授願えると助かります。

添付画像


Re:変色と斑点 wdn  – 08/2/4(月) 12:31 –
▼きのちさん:
黄変は寿命かもしれませんが、それにしては葉の色が明るいですね。明るいところで管理されているのでしょうか。

斑点は盛り上がっていませんか?爪でこそげたりしませんか?葉の裏側はどうですか?
カイガラムシかな?と思いましたので。


Re:変色と斑点 きのち  – 08/2/4(月) 22:44 –
▼wdnさん:
お返事ありがとうございます。
葉の色は、照明の加減もあるかもしれませんが、葉のふちが黄色くなるにつれて、全体的に薄くなった気はします。
ふだんは直射日光のあたらない明るい室内に置いています。

斑点ですが、表はしみやそばかすみたいな感じで盛り上がってはいませんが、裏をみると写真のような状態でした。
上の写真と見比べると、葉の先のほう、虫食い穴みたいな小さな穴の周辺の裏側になるのですが、表とは別のかさぶたみたいになってます。
爪でカリカリしてみましたが、とれませんでした。
「カイガラムシ」で調べてみましたが、あまりピンとくるものがなくて。。。
もう少し様子をみてみようと思います。

添付画像


Re:変色と斑点 wdn  – 08/2/5(火) 10:54 –
▼きのちさん:
裏側の画像ありがとうございます。
どうやら枯れていく過程ででてくる斑点のようですね。病気などではないと思います。葉の寿命のように思います。
裏側は物理的な傷のように見えます。

 

教えてください。葉先が枯れてきたんですが。。。 umiushi  – 08/2/3(日) 17:57 –
モンステラ初心者です。
最近、デリシオーサの下の方(先に生えていた古い方)の葉先が枯れてきてしまっています。これは何か原因があるのでしょうか?それとも成長過程として仕方ないことなのでしょうか?仕方ない場合、処置はどうしておけば良いのでしょうか?単純に枯れた葉先の部分をカットしておけばいいのでしょうか?
アドバイス頂けると助かります。

Re:教えてください。葉先が枯れてきたんですが。。… TeTo  – 08/2/3(日) 23:21 –
▼umiushiさん:

葉先が枯れる原因として考えられる事は、根の問題と空気の乾燥です。

根の問題は、土の湿度(過乾燥・過湿)・土の温度(低温・高温)・肥料ヤケ(
肥料の与え過ぎ)・根詰まり等です。
空気の乾燥は、冬の乾燥と夏の冷房による空気の乾燥で、葉の水分が奪われる為
に葉先から枯れて行きます。

根が問題の場合は、水遣りの間隔を変えてやや乾燥気味に管理する。置き場所を
変える。与え過ぎの肥料を取り除く。暖かくなってから植え替える等の対応を。
空気乾燥が原因の場合は、霧吹き等で葉水を与えて上げて下さい。この時期、加
湿器を使用すると人にも植物にも良いと思います。


Re:教えてください。葉先が枯れてきたんですが。。… umiushi  – 08/2/4(月) 0:11 –
▼TeToさん:
返答ありがとうございます!
水遣りの方は乾燥気味くらいであげるようにしていました。
ですが、空気の乾燥についてはほとんど気を使っていませんでした。
さっそく上げてみます。
枯れてしまった葉先はカットするしかありませんよね?それともそのままにしておいた方が良いのでしょうか?
質問ばかりですみません。。。

Re:教えてください。葉先が枯れてきたんですが。。… TeTo  – 08/2/4(月) 0:28 –
▼umiushiさん:

枯れた部分がまだ乾燥していないのであれば、まだ枯れ進むかも知れませんが、
枯れた葉先は元には戻りませんので、千切ってしまっても構いません。

それから、二通投稿された書き込みは、投稿文の横の「削除」をクリックすると
書き込みをしたパソコンからならご自分で削除出来ると思いますよ。


Re:教えてください。葉先が枯れてきたんですが。。… umiushi  – 08/2/4(月) 0:44 –
▼TeToさん:
早速の回答ありがとうございます。
頂いたアドバイスをもとに世話してみます。
初めて買ったモンステラなので大事に育てたいと思っています。

投稿文の「削除」は行ってみたのですが、PWをつけていず、PW求められてしまって削除出来なかったもので。。。すみません。


Re:教えてください。葉先が枯れてきたんですが。。… wdn  – 08/2/4(月) 12:35 –
▼umiushiさん:
08/2/1(金) 8:10投稿のうちの葉っぱも葉先が枯れています。いかにも湿度不足ですが進行もしないので、私はほったらかしてます。

 

はじめまして^^ ゆか  – 06/6/25(日) 14:20 –
はじめまして、1年前からフラダンスを習い始め、先生にモンステラをもらいました。
そして家族でモンステラのとりこになっています。
家には一鉢しかモンステラがないのですが、今はぜひ『ふいりのモンステラ』を手に入れたいと思っているのですが、なかなか見つかりません。
見つかったと思うととても高額で手がだせません。『ふいりのモンステラ』の情報を持っているかたいますか??
そしてお安くお譲りしていただけるかたもいますか??
もし不適切な書き込みであれば、削除してください。
失礼しました。

Re:はじめまして^^ oh!no??- 06/6/25(日) 16:58 –
▼ゆかさん:
はじめまして。斑入りはお店ではなかなか出会わないですよね。
デリシオーサの斑入りなどは、もっと見かけないですね。
黄色っぽい斑のものとか、色々あるようなのですが・・・

ヒメモンステラの斑入りはネットではちょくちょく見かけますが、小さなものでも5000円以上はしますよね。
こんなのありました。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/ig-aqua.com/g/k0055/index.shtml#
http://www.rakuten.co.jp/hanatusin/548570/658905/623754/#637577


Re:はじめまして^^ ゆか  – 06/6/28(水) 3:15 –
▼oh!noさん:
>▼ゆかさん:
>はじめまして。斑入りはお店ではなかなか出会わないですよね。
>デリシオーサの斑入りなどは、もっと見かけないですね。
>黄色っぽい斑のものとか、色々あるようなのですが・・・
>
>ヒメモンステラの斑入りはネットではちょくちょく見かけますが、小さなものでも5000円以上はしますよね。
>こんなのありました。
>http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/ig-aqua.com/g/k0055/index.shtml#
>http://www.rakuten.co.jp/hanatusin/548570/658905/623754/#637577
本当に見つからないです><
どなたか心優しい方はいませんかね><
やっぱり斑入りはのやつは増やすのが普通のより難しいのですかね??
どなたかお安く株分けしていただけるかたいませんか?
せつじつなお願いです。お願いします。

Re:はじめまして^^ あき  – 06/6/28(水) 22:51 –
私もはじめましてです。
某オークションでは3~4千円くらいが相場のようですよ。>斑入り
いいモンスと出会えればいいですね。>ゆかさん

私も斑入りモンスに魅せられて結構なお値段で買いました。
大きくなりすぎたので茎を切って挿し木したんですが、芽の出る位置によっては斑が消えちゃうんです(T.T)。
確実なのは天芽だけかしら。
斑入りを増やすのはなかなか難しそうですから高いのは仕方ないのかも・・・


Re:はじめまして^^ ゆか  – 06/6/29(木) 2:41 –
やっぱりふやすのむずかしいんですね><
ですよね~><

余談ですが ごろぶー  – 06/6/29(木) 13:13 –
▼あきさん:
>大きくなりすぎたので茎を切って挿し木したんですが、芽の出る位置によっては斑が消えちゃうんです(T.T)。

斑がなくて諦めていた株の新芽に先日黄緑の斑が広範囲に出現しました。
もとが白斑なので、斑の層が一番表層にでてきてくれれば元どおりの白斑になると思うのですが・・・
ということで、斑が消えてしまった株にもまだ見込みがあるかもしれません!?

添付画像


Re:余談ですが oh!no  – 06/6/29(木) 13:28 –
▼ごろぶーさん:
斑はやはり奥が深いですね~
「珍しい黄緑色の斑」っていうフレーズで売っているのを見たことがありましたが、白斑と同じだったりするのですね。

Re:余談ですが あき  – 06/6/29(木) 20:43 –
▼ごろぶーさん:
>ということで、斑が消えてしまった株にもまだ見込みがあるかもしれません!?
なるほどぉ・・うちのモンスも諦めないで見守ります。
しっかし、ごろぶーさんのモンス、綺麗な斑ですねぇ。
白斑もいいけど、このままでもいいような^^。
ていうかこういうの欲しい^^・・・捜すぞぉ。

Re:余談ですが ゆか  – 06/6/30(金) 2:31 –
やっぱりふいりは素敵ですね^^
かわいいし、やっぱりふいりがほしい~。
頑張って探すぞ~^^

続報 wdn  – 08/2/1(金) 8:08 –
2枚のぱっとしない葉がでたあと、こうなりました。

添付画像


Re:続報 wdn  – 08/2/1(金) 8:10 –
▼wdnさん:
2006/6/29の葉は現在このような状態です。

添付画像


 

我が家のモンステラと子猫 YORI – 08/1/27(日) 0:47 –
初めて投稿させていただきます。
およそ3年前から「モンステラ・マニア」のファンです。

15年前に新築祝いに頂いたモンステラですが、
3年前まではあまり熱心ではなく、ひょろひょろ状態でした。
こちらのサイトを知ってから、頑張って植え替えして大きなヘゴを立てたりして大事に育ててきました。

生後3ヶ月の子猫がこのモンステラを気に入って、ヘゴによじ登っています。
傷みそうで困るのですが、もう少し猫が大きくなったら登らなくなるんじゃないかと期待しています。
今年の春にはヘゴからはみ出て伸びすぎた先の方を挿し木にして仕立てようと思っています。

添付画像


 

フツラ… るな  – 07/11/26(月) 10:19 –
こんにちわ^^
モンステラ初心者なのですが、
モンステラフツラと、姫モンスの違いはどこにあるのですか??

Re:フツラ… oh!no  – 07/11/26(月) 22:58 –
▼るなさん:
モンステラを好きになると、まずどうしても頭を悩ませるのが分類。
https://monstera.jp/mania/encyclopedia/kind.htm#02
上記、モンステラ大事典にも書いたように、細かいところはかなり曖昧で適当です。
そのなかでもフツラはいちばん表記が少ない部類なので、大事典にも書いていませんが・・・
過去のTeToさんの書き込みもご参考にどうぞ。
https://monstera.jp/mania/cgi/bbs4/c-board.cgi?cmd=one;no=1164;id=

ここでもフツラについてはあまりふれられませんでしたが、ミニマ、ヒメモンステラと同じだと思います。
フツラの意味を僕は知りませんが、フツラとつく植物はサンセベリアがメジャーみたいで、これも小さめのものなので、もしかしたら「小さい」みたいな意味があるのでしょうかね??

ちなみにフラワーアレンジメントの世界ではモンステラの切り葉を「アレキサンダー」と呼ぶことがありますね。なぜ?


Re:フツラ… TeTo  – 07/11/27(火) 14:39 –
▼るなさん:

はじめまして。
oh!noさんにも紹介して頂きましたが、モンステラの呼び方は結構種類がありま
す。
私は、個人的に3つの種類分けで書き込みをさせて頂いています。
大きい順に、デリシオーサ・アダンソニー・ミニマの3種類です。
「モンステラ フツラ」で、ネット検索をして、色々画像を見て見ましたが、
表示される画像を見た範囲では、フツラ=ミニマでは無いかと言う印象です。
ヒメ(姫)モンステラは、使われている範囲が広くて、ミニマから、葉が大型
化していないアダンソニー迄のモンステラが、ヒメモンステラとして流通してい
る様に思います。
それで行くと、フツラ=ヒメモンステラでもありますね。
大まかな区分けに収まらないタイプのモンステラも見かけますし、学者でも専
門家でもありませんが、一般的には、フツラ=ヒメモンステラ(ミニマ)と考え
て良いのではないかと思います。


Re:フツラ… るな  – 08/1/16(水) 15:43 –
TeToさん、返信ありがとういございました^^
最近になってやっと少し、曖昧な分類もわかるようになってきました☆

 

花が出てきました…。 凛。  – 07/12/16(日) 23:52 –
うちのモンステラ
まだまだ幼い葉っぱ(切れ込みのない)ばかりで
ようやく7枚の葉が出てきたところなんですが
切れ込みの入った葉を楽しみにしていたら
「花」っぽいものが生えてきました…。
こちらの参考写真で見せていただいたような
スパティフィラムみたいな様子までは
まだ成長していないんですけど
明らかに、真ん中がとうもろこし状です。

水をケチってたから生き延びようとしてるのでしょうか?
最近寒くなってきたので(雪が降る地域で室内で生育中)
花が咲いたら枯れるというような記述も発見したので
とても心配ですー。

花は咲く前に切り取ったほうが株のダメージは少ないのでしょうか???
たったの7枚葉っぱを出しただけで
枯らしてしまうなんてぇぇぇ。


Re:花が出てきました…。  wdn  – 07/12/19(水) 12:50 –
▼凛。さん:
>「花」っぽいものが生えてきました…。

>明らかに、真ん中がとうもろこし状です。

画像をみたいところですねー。どんななんだろう。

>花が咲いたら枯れるというような記述も発見したので
>とても心配ですー。

モンステラに関してはこれは初耳です。よかったら情報源を教えていただけませんか?

>花は咲く前に切り取ったほうが株のダメージは少ないのでしょうか???

せっかくですから咲かせて、実になる前に切ってはいかがでしょう。スパティフィラムと同様に。


Re:花が出てきました…。    – 08/1/11(金) 19:55 –
返信ありがとうございますー。
>画像をみたいところですねー。どんななんだろう。

貼ってみました~。
こんな感じです。
やっぱり「花」ではないかと思っています。
結局そのまま放置してます。

>>花が咲いたら枯れるというような記述も発見したので
>>とても心配ですー。
>
>モンステラに関してはこれは初耳です。よかったら情報源を教えていただけませんか?

「モンステラ 花」とかでネット検索して見つけましたが、
どこのサイトかは今となってはブクマしてないので不明です。
でも、何箇所かで見ました。
ようは、株が古くなり、子孫を残すために開花するといった内容でした。


Re:花が出てきました…。  – 08/1/11(金) 19:57 –
あれ?
画像が貼れてないー。

添付画像


Re:花が出てきました…。 wdn  – 08/1/15(火) 11:15 –
▼凛さん:

見事に花ですねー。

大変失礼ながら、これは本当にモンステラなのかな?と思いました。
葉柄の色が赤みがかっていることや関節がよくわからないこと、花の仏炎苞が小さいことなどが理由です。

葉脈がわかるような葉の正面写真と、株全体も見せていただけたら、モンステラか他の種か、どう管理したらいいか、わかる方がいるかもしれません。


 

病気! アロハ  – 07/11/11(日) 15:23 –
デリシオーサは元気そのものなのですが、ミニマが急に10月から葉に斑点模様が出てきてしまいました。増やし増やしては友人知人に配って人気者だっただけに非常にショックです。
マンションのベランダ窓近くの陽が差し込む場所に置いてあります。
鉢数で大小あわせて8鉢以上。全てに同じ状況が出ています。
新葉はどんどん出て伸びているのですが、斑点がだんだん黒ずみ、やがて葉全体がイチョウ色になって落ちます。
お願いします。助けて下さい。よろしくお願いします。

添付画像


Re:病気! アロハ  – 07/11/11(日) 15:25 –
追加の写真です。
最初はこんな感じです。

添付画像


Re:病気! TeTo  – 07/11/11(日) 17:45 –
▼アロハさん:

程度の軽い2枚目の画像は、水切れをさせてしまった時にこの様な状態になっ
た様な気がしますが、大小合わせて8鉢以上が全て同じ状況と言う事ですので、
共通の環境が原因なのではないかと思いますが、置き場所と時期から考えると低
温被害ではないかと想像します。
ミニマは、他のモンステラと比較して生育温度範囲がやや狭く、暑さにも寒さ
にも弱い傾向がありますし、今年は暖かい日がまだ続いていますが、実際はもう
11月に入っていますので、例年であれば冬体制の管理をしているはずの時期で
す。
暖かいとは言っても、日によっては急激に冷え込んだ日もありましたので、日
当たりの良い窓際に鉢を置いている為に朝晩の寒暖の差や日によっての温度差に
よるストレスが葉の傷みとなって現れたのでは無いかと思います。

管理上で何か思い当たる事はありませんか?
時期的に特に夜間は窓際に鉢を置かない方が良いと思います。
1つの意見として書き込みさせて頂きましたが、他の診断もあると思いますの
で、セカンド・オピニオンを待ってみて下さい。


Re:病気! wdn  – 07/11/12(月) 0:03 –
▼アロハさん:
さび病とかくろかび病のような気がするんですが、ヒメモンステラでそのような被害を聞いたことがないので自信ないです・・・。

Re:病気! TeTo  – 07/11/12(月) 20:31 –
▼アロハさん:

1枚目の画像は確かに wdnさんが書かれている様に何らかの病害虫被害の様な
気がします。
画像では、虫がいるのか?とか、毛羽立っている・ネバネバしている等の状態
が分かりませんので、下記URLで近い症状が見つからないでしょうか?

住友化学園芸 病害虫ナビ 葉・新芽の症状
http://www.sc-engei.co.jp/navi/navi03.html
病害虫ナビのトップページ
http://www.sc-engei.co.jp/navi/index.html

葉だけではなく、茎・根や土の状態も気になります。
原因や対応方法が見つかると良いのですが。


Re:病気! アロハ  – 07/11/13(火) 12:14 –
▼みなさま

いろいろご意見ありがとうございます。
葉は虫も見えず、通常の状態で、斑点が濃くなると死滅したようにその部分だけ枯れた状態で薄くなります。
窓際に置いているので、朝夕の寒さは考えられます。
また、増やした鉢のひとつを根まで見てみましたが、根詰まりの様子でした。
デリシオーサは一鉢毎に離して置いてあるのですが、ミニマは今まで元気に増える一方だったので、密集させて置いてあったのも関係ありそうです。
風を入れていたので、それで全部同じ状態になってしまったのかもしれません。
カビを少し考えて見ます。

今後も情報がありましたらよろしくお願いします。


 

これから manatsu  – 07/11/7(水) 10:45 –
これから冬に向かう札幌に住んでいます。
遊びに行った東京で、まだ小さい(幼い?)モンステラと運命的に
出会ってしまい、無謀にも連れ帰ってしまいました。
私自身観葉植物を育てるのも初めてですし、ここは北国北海道、
今は黒いポットにそのまま入っている状態なので、やはり早急に
鉢に植え替えた方がいいのでしょうか?今は室内のカーテン越しの
日光が当たる窓際においています。
寒いと言っても暖房が朝晩ついているので日中の室内温度は15~20度
一日中暖房がついている真冬は20~25度位になります。
どんなことに注意して育てていけば良いでしょうか?
アドバイスお願いします。

Re:これから TeTo  – 07/11/8(木) 14:48 –
▼manatsuさん:

はじめまして。
北海道にもモンステラマニアが多い様ですので、実際に育てられて居られる方
の投稿が待たれますが、manatsuさんも書いて居られる様に北海道では冬
になると一日中暖房をつけている様なので夜間の冷えでモンステラがやられると
言う事も無く上手く育てられている方が多い様です。

今、植えられている黒いポットと言うのがビニールポットと言う事であれば、
根詰まりしている可能性もありますし、良い鉢とは言えないので植え替えをした
方が良いと思いますが、時期が時期ですので、植え替えをするのならポットから
抜いて根鉢を崩さずに(土を落とさずに)ひと回り大きな鉢に植えて、鉢と根鉢
の周りに土を詰めてやる様な形で植替えてやって、来年、暖かくなってからきち
んとした植替えをしなおして上げると言うのはいかがでしょうか?

今は室内のカーテン越しの日光が当たる窓際に置かれていると言う事ですが、
夜間、冷え込んで来る様でしたら、窓際は外気温と変わらなくなりますので、昼
間は窓際でお日様に当ててやって、夜は部屋の中へ移動してやる方が冷気にやら
れなくて良いと思います。

自分の体験等を基準に書き込みをさせて頂いておりますので、北海道の常識と
か園芸の基本とは違うのかも知れませんので、実際に北海道でモンステラを育て
て居られる方の日照や温度等の管理方法や育てる上での注意事項等の書き込みが
待たれます。


Re:これから  manatsu  – 07/11/8(木) 20:45 –
TeToさん
お返事有難うございました。早速ホームセンターで
観葉植物用の土と一回り大きい鉢を買い、黒いポリの
ポットから植え替えました。アドバイス通り根の付近は
あまりいじらず、すきまを土で詰めるようにしました。
これで上手く成長してくれるといいのですが・・・。
我が家に来てから今日で5日目のベイビーモンステラちゃん
早く切れ込みの入った立派な葉が見たいものです。
TeToさんが書いてくださったように北海道でモンステラを
育てている方の書き込みを楽しみに待っています。

Re:これから wdn  – 07/11/10(土) 22:28 –
▼manatsuさん:
北海道の窓際はどの程度の温度になるのですか?
小さな鉢なら少し窓から離したほうが無難なような気もしますが。

Re:これから manatsu  – 07/11/11(日) 9:41 –
wdnさん:

我が家の出窓は南東の方角で、今の時期、日中は暖房を消して仕事に
行き、帰ってきて暖房を入れています。その時の室内温度表示が18度
位なので日中は20度前後かと・・・。その後夜から朝まで室内温度を
22~3度に温度設定しています。ストーブは出窓の下に設置しています。
真冬は、日中ストーブが消えると10~12度位かも・・。
冬は室内の乾燥も気になるので、湿度計が50%切らないように加湿器も
稼動としています。


Re:これから wdn  – 07/11/12(月) 0:05 –
▼manatsuさん:
心配なさそうですね。
水遣りを控えめにする、といってもそれだけ温度を保てるならさほど神経を使うこともないでしょうね。